●自分を癒して、さらにぐんぐん伸びる子を育てる方法♪


こんにちは、東ちひろです。フェイスブック「ママほめ」(秘密)に参加されたママさんが、エライことになっています!!


ママ自身が自分ホメをするようになったら、子どもへのイライラが激減したり、結果的に子どもが自分から勉強をするようになったり、家庭が明るくなったり、と想定外の副産物が出てきています。


もちろん、私は、「ママほめ」は、きっとこの部分を扱うと、子どもにいい影響が出ると見立ててスタートしています。


でも、やっぱりホントでしたー!!


●『「ママほめ」に参加して、心も体も癒しちゃおう♪キャンペーン 』は、現在第2期募集中です。


気になった方は、ぜひ、ご参加くださいね。もちろん無料です。


皆さんからのリアルなリアクションが拝見できるので、ワタシ自身も楽しんでやっています。


■3人の子どものママ


「ママほめ」をする前は、私はいつも何か憂鬱でした。子どもにイライラして怒鳴り散らしたり、泣きじゃくったりすることもしょちゅうでした。


でも、「ママほめ」を始めてから感情の浮き沈みが少なくなったり、怒った時も前よりもすーっと引けていくようになっています。



■小4女の子、小2女の子、年長組男の子ママ


長女には手をやいていました。とにかく不安感が強く、入園時は4か月泣き続け、入学式も泣きました。

その後、長期休み明け、週末、席替え等、とにかく小さな事でもグズグズ…。今まであの手、この手を使いましたが何も変わらず…


それが、『ママほめ』後、私に余裕が出てきたのか、子どもが変わってきました。


子どもを変えるのではなく、自分を変えるなんて今まで何度もやってきたはずなのに…


東さんから届く『子育て乗り切りテク』というのが、とても良くてタイムリーな事を教えてもらえます


あ~なるほど、『今、子どもは疲れてるのだなぁ』など分かればこちらも対応できます。


母親は、なかなかまとまった時間が取れませんが、facebookならスキマ時間に投稿でき、東さんのアドバイスも読めて、手軽なのに効果大。効果に驚いています!!


■小6女の子、小5男の子ママ、北海道


「ママほめ」をやる前の私は、疲れからイライラしやすく、少しウツっぽく、何も手につかない状態でした。


子ども達は、私のイライラと共鳴するかのように、笑顔がどんどん減ってしまい、精神的にイライラするようになりました。


それが、「ママほめ」を始めて以来、「私って結構頑張っていて、偉いよね」って本心から思えるようになりました。


以前は、表面的には思うようにしていても、本心から思えませんでした。


すると、驚いたことに、今まで思うように動かなかった自分の体が動くようになりました!


さらに、子ども達を心から「かわいい」と思えるようになり、言葉に出すこともでき、スキンシップもできるようになりました。


今では、子どもたちの表情が明るくなり、家の中の雰囲気が明るくなりました。


そして、今まで嫌々していた勉強を自分からするようになりました!


■年長 男児のママ


今までの私は、他人と自分を比較しがちでした。「○○さんは、~できていいなぁ」なんて具合に。


また、同署の父の小ごとにイライラする毎日で、それを子どもに八つ当たりすることがありました。


『ごめんね、八つ当たりだよね』と心で泣きながら。


でも、今の私は違います。もちろん、他人をすごいなと思うことはありますが、羨ましいと感じなくなりました。


だって、「当たり前」の事をやっている私もスゴイから!他人と同じじゃないスゴイところがあるから。


ズバリ!私の変化は、自らを認められるようになったことです。


そして、自分の心に余裕ができたせいか、子どもにも「スゴイ」「エライ」と認める言葉をかけるようになってきました。


子どものココロ貯金を殖やせるママになりたいと思えるようになりました。