●早速、効果が出てきました!!即効性ありすぎです。
こんにちは、東ちひろです。
発売以来ご好評をいただいています、テキスト「ハッピーママの子育て心理学」をお買い求めいただいたママからたくさんご感想メールをいただいています。
なかなか、ブログにアップできずにおりますが、今日はその一部だけご紹介です。
まず、このテキストは【2大特典】がございます。
30分の子育電話相談(5000円相当)
メールにて「わが子が理不尽ないじめにあわない3つの極意」を送信
東ちひろが20年近く学校・幼稚園にかかわった結果感じた内容になっています。ぜひ、手に入れてくださいね。以下、いただいた感想です。
■小2男の子ママ
さっそく、テキスト効果が表れてきました。今まで親元を離れることを嫌がっていた息子が、自分から一泊二日の合宿に参加することができました!
少しずつですが、子どもの表情もよくなってきていると感じます。
テキストは、とても見やすく書いてあり、無理なく進めることができるので、大変わかりやすいです。
また、学校の先生への対応(お作法)が記載されているのもうれしいです。
■岩手県 3人のママ
即効性がありすぎです。
こんなに簡単なことなのに(笑)毎日の育児にいっぱいいっぱいだったので、原点を忘れていました。
苦しい気持ちのママたちには、とても頼りになるテキストです。毎日ほんの少しだけの心がけをしています。
まだ、14日目ですが、子どもの顔、態度が変わってきました。本当です!
■3人の兄弟に振り回される母さん
このテキストは、伸びる子を育てる具体的な内容がたくさん書かれてありました。
今までいろんな本を見てきましたが、このテキストは、自分の子育てに大変参考になりました。
真面目すぎるママにおすすめします。
■4歳男の子ママ 東京都
先日は、電話相談ありがとうございました。
わが家の息子は、パワフル君と改めて認識して、1日2回のギューの抱きしめと大きなココロ貯金箱がもれないように3つの魔法の言葉を大事に伝えていきたいと思います。
■小1女の子、3歳男の子のママ
テキスト形式なので、見やすくわかりやすかったです。
子育てに困ったとき、疑問に思うことがあった時、簡単に検索するように使っています。
■年中組女の子、2歳女の子のママ 埼玉県
今までにいろんな子育て本を読んできましたが、どれもしっくりこない、わかっていても実践できないものでした。
私は、東さんの子育て相談も始めましたが、自分と子どもが変わってきていると感じています。
さらに、それにプラスして、子育てがうまくいかない時は、このテキストを読んで気持ちを切り替えるようにしています。
毎日、親がコメントを記入する覧があるので、改めて自分の気持ちの整理になりとてもよいです。
毎日イライラして怒ってばかりの状態で、自己嫌悪に陥っているママ、わが子の子育てがつらいと感じているママにおすすめします。
■小4女子、小2男女のママ
ずっと前から気になっていたテキストでした。届いた時はうれしくて~。すぐに読み始められました。
子どもたちとどう接したらよいのか、具体的にわかりやすいです。
困った時も、子育てのヒントが得られる安心感が持てました。
忙しいママ、子どもとのかかわりに悩んでいるママにおすすめしたいです。
■小1と1歳児の母
いままでだったら、家事が進まない時にイライラが大噴火していました。
でも、このテキストを読み始めてから、そんな時も息子が恐る恐る「そんな時は、前みたいにお弁当屋さんで買ったりとか・・・」と穏やかに私をなぐさめてくれました。
そこで、我にかえって、「そうだよね、いい考えだよね」と切り替えることができました。息子に感謝です。
日々「見て、見てコール」前回の長男ですが、投げられたボールを一つでも多くキャッチしたいなと思っています。反省は1秒ですよね。
■匿名希望
こんにちは、電話相談でもお世話になりました。何か問題が発生するたびにこのテキストを読み返しています。いつも参考になります。
子育てに悩んでいるママにおすすめです!私ももっと早く知っていればと思ったので、妊娠中などのママさんにもおすすめしたいなと思いました。
■小3と2歳の男の子ママ 福岡県
とてもわかりやすく書かれていて買ってよかったと思いました。
特に学校の先生への連絡帳の書き方等、大変参考になりました。
これから子育てを始めるママにおすすめしたいです。
子育てに悩む前に知っておくといい情報がたくさん載っています。
■3歳、1歳の女の子ママ 大阪市
1つのテーマが、2~3ページに要領よくまとまっています。育児で忙しい中でもパッと読みやすいです。
魔の2歳児、赤ちゃんかえりに直面しているママ、怒ってばかりで自己嫌悪に陥るママにおすすめしたいです。
■小2男の子、年長組男の子ママ 岐阜県
テキストは、【自分育てのバイブル】です。
最初から少しずつ読んで実践したり、困ったことがあれば、そのページを見て参考にしています。
うちの上の子は、なかなか難しい子で、はっきり言って、親なのに理解度20%くらいです(笑)
しかし、ようやく成果を上げつつあります!!
息子から私にいろいろ話をしてくれるようになってきました。
かつての息子は、自分の思うようにいかないと、とにかく泣いてダダをこねて、何とかしようとしていました。
そして、それを見た私はイライラ!なんてこともありましたが、今はそういうことが減ってきました!
息子が自分の気持ちをしっかりと私に話ができるようになってきたのです。
一生懸命になりすぎるママ、仕事で忙しいけれど子どもとうまく向き合いたいママにおすすめします。
●子どものやる気がぐんぐん育つ!
ハッピーママの子育て心理学
(東ちひろのHPに移動します)