●子どもの指しゃぶりがなくなりました【体験談72】


「ハッピー子育て心理学」東ちひろです。


今日は、幼稚園年長組、女の子ママさんからいただいた感想です。


子どもって変わりますよね。


私は今までたくさんの幼稚園・小学校・中学校、そして多くの子育てママの電話相談の中で実感しています。


これだから、この仕事はやめられません、、、


子育て相談をスタートされるまでは、お子さんの気持ちは不安定、頻尿、指しゃぶりがやめられない状態でした。


それが、子育て相談を数回したあとには、すっかりなくなったんですよ。



■年長女の子ママ 岐阜県


東さんの子育て電話相談をスタートする前の子どもの状態は、子どもの気持ちが不安定なのか、頻尿、指しゃぶりがやめられず、聞き分けは悪いし、ひどいかんしゃくを起こした時には、長時間手がつかられない状態でした。


私自身も不安感がいっぱいで、わけもなくイライラして泣いてしまうこともあり、うまくできない自分を追い詰めてしまう状態でした。



それが東さんの電話相談を受けるようになってから、娘にプラスの言葉かけを心がけるようにしました。


さらに、スキンシップも多めにしてみました。


すると、子どもの頻尿も指しゃぶりもなくなり、習い事まで楽しく続けるようになりました。


以前だったら、内弁慶で怖がりだったのですが、いろいろなことに挑戦するようになりました。


全部がつながっているんですね!


おまけに、私も「完璧でなくても、まあいいやと思えるようにもなりました。


わけもなく涙が出ることもなくなり、体調がいいんです!



指しゃぶりもかんしゃくも、それをやめさせることだけにフォーカスするとなかなか状況が変わりません。


それよりも、子どもの甘えたいという欲求をかなえた方が、少し遠回りですが、確実に子どもが変わっていきますよ。


特に指しゃぶりは、怒るだけだと、ママが見ていないところでやりはじめてしまいます。


小学生になったら、指はしゃぶらないけれど、爪かみなどの爪いじりをするかもしれません。


子どもは、いくつになってもママからの愛情をあきらめないんですよ。


要求の仕方は変わってきますけれど。



▼「伸びる子」のママになりたい人は、こちらです




子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!