■2歳、5歳のお子様のママ
プラスのふれあいもできていることもありますが、まだまだだなと思うこともあり、大変勉強になりました。お隣の人と話して聞いてもらったりすることで聞いてもらえている満足感を子どもにも感じてもらえるようにしたいなと思いました。
■4歳、6歳のお子様のママ
子どものココロ貯金箱のお話は参考になりました。一人目を育てているときから何かの本で読んだ魔法の言葉「大好きだよ」「宝物だよ」「お母さんはあなたの味方だよ」「お母さんはあなたの味方だよ」と寝る前のふとんの中でだっこしながら言うのを習慣にしてきました。それはやはり大切なことだったんだと改めて感じました。今後も続けていきます。8/19に予定日を迎える3人目を妊娠中です。第四回or第五回は出席できないかも…(涙)
■0歳(10ヶ月)、5歳のお子様のママ
今まで子育ての本などで見たりしていて、わかっているつもりのことでも、こうして集中してお話を聞くと、普段の子育てと照らし合わせて、なるほど…と参考に出来ると思いました。子育ての悩みは本当につきませんが、毎日の朝の準備のさせ方、子どものつくウソについての対応の仕方、友達付き合いにどこまで入り込んで話をしたら良いのか…こんなことを聞けたらいいです。
■1歳、6歳のお子様のママ
先生に話を聞いてもらって、自分のしていること(日比の子育て)に不安を持っていたのが、これでいいんだ!って気持ちが楽になりました。両親との同居も、色々な悩みが生じると思いますが、気持ちを楽にやってみます。ありがとうございました。また、悩みにふさがれたときは、ご相談させていただきたいです。
■9歳、1歳10ヶ月のお子様のママ
具体的なアドバイスが多くて、役立ちました。講座を受けるだけで癒されてとても良かったです。
■2歳、5歳のお子様のママ
プラスのふれあいもできていることもありますが、まだまだだなと思うこともあり、大変勉強になりました。お隣の人と話して聞いてもらったりすることで聞いてもらえている満足感を子どもにも感じてもらえるようにしたいなと思いました。
■4歳、6歳のお子様のママ
子どものココロ貯金箱のお話は参考になりました。一人目を育てているときから何かの本で読んだ魔法の言葉「大好きだよ」「宝物だよ」「お母さんはあなたの味方だよ」「お母さんはあなたの味方だよ」と寝る前のふとんの中でだっこしながら言うのを習慣にしてきました。それはやはり大切なことだったんだと改めて感じました。今後も続けていきます。8/19に予定日を迎える3人目を妊娠中です。第四回or第五回は出席できないかも…(涙)
■0歳(10ヶ月)、5歳のお子様のママ
今まで子育ての本などで見たりしていて、わかっているつもりのことでも、こうして集中してお話を聞くと、普段の子育てと照らし合わせて、なるほど…と参考に出来ると思いました。子育ての悩みは本当につきませんが、毎日の朝の準備のさせ方、子どものつくウソについての対応の仕方、友達付き合いにどこまで入り込んで話をしたら良いのか…こんなことを聞けたらいいです。
■1歳、6歳のお子様のママ
先生に話を聞いてもらって、自分のしていること(日比の子育て)に不安を持っていたのが、これでいいんだ!って気持ちが楽になりました。両親との同居も、色々な悩みが生じると思いますが、気持ちを楽にやってみます。ありがとうございました。また、悩みにふさがれたときは、ご相談させていただきたいです。
■9歳、1歳10ヶ月のお子様のママ
具体的なアドバイスが多くて、役立ちました。講座を受けるだけで癒されてとても良かったです。
■1歳、4歳のお子様のママ
怒りの大元についての説明が面白かった。確かに結婚当初よりも夫の帰りが遅くなったり夏休みをとれるはずなのになかなかとれなかったりでイライラしていたが、そういうのもなのか…と思った。そのわりにはよく家事育児を手伝ってくれてありがたいが。
■3歳のお子様のママ
先生が聞き上手なので、とても話しやすかったです。実践していくには常にここで教えていただいたことを心がけることが大事だと思いました。
■3歳のお子様のママ
日頃からココロの貯金ができるようにとこころがけることができるようになりましたがまだまだやっぱり怒ってしまいます。ゼロにするのは無理なので少しずつ無理のないように怒る回数を減らしたいと思います。ありがとうございました。
■2歳2ヶ月、5歳のお子様のママ
皆さん同じような理由でイライラしたり、怒ってしあすというのがわかりました。ココロの貯金を減らさないように、これからも気をつけていきたいと思います。今までありがとうございました。
■2歳、5歳のお子様のママ
さくさん声を掛けて、体に触れて丈夫な心を作ってあげたいと思います。ありがとうございました。
■3歳9ヶ月、1歳9ヶ月のお子様のママ
今回で最終となりましたが、とてもよい5回でした。欠席もしないで全出席できてよかったです。本当に子育てはやってみた人しかわからない苦悩があり、ゴールのない正確があるようで永久に続くものなので、ためないようにして心の貯金を忘れずに実践していきたいです。
■3歳のお子様のママ
話を聞いたり、隣の人と話しで、子育ての話が合ったりして楽しく講座を受けれました。子どもの時間が上手に取れず、長く時間がかかってしまいます。食事、トイレなど遊ばなく進めていく方法をお願いします。
■3歳、1歳のお子様のママ
一時間半、座って子どもなしでじっくり話を聞けるだけでとても嬉しいです。子育てってとても奥が深いし、正確がわからないのでこのような話を聞くのはとてもためになります。
■1歳、4歳のお子様のママ
コーチングの本を読んだことはありましたが、実践できず今日まできてしまいました。先生の話を直接聞けてよりわかりやすく今日から出来ることからさっそく実践してみようと思います。要望ですが、みんなの前でなかなか発言できないのですが、先生に聞いてみたいことはたくさんあります。個別面談が少しの時間でもできるとありがたいです。
■4歳、1歳のお子様のママ
凄くゆっくり(食事が一時間以上かかったり…)な子どもについガミガミしてしまう。どう声をかけて促すとよいのか。勇気が出なくて鉄棒などにチャレンジできない。やってみようと思わせるやり方を知りたい。私も小学校教員をしていmすが、学校での子どもへの接し方よりどうしても感情的になってしまいます。今日教わったことを参考にして一ヶ月間行動していきたいです。
■3歳6ヶ月のお子様のママ
話が分かりやすくて聞き取りやすかったです。こうするといいというコツを教えてもらったのですが、実際ママがぶち切れるくらい頭にきてしまったとき、これが実践できるか自信がないです。
■4歳、1歳9ヶ月のお子様のママ
うちの子はよくしゃべるので、いつも全部聞いてあげられなくて、「忙しいからあとにして」と言ってしまいます。今日のお話を聞いて、自分も人に話を聞いてもらうことは嬉しかったし、聞いてもらえないのは嫌だったので、たくさん話を聞いてあげようと思います。あと、言ったことを一度では聞かないのでどうしたら聞いてくれるのか取り上げてほしいです。
■8歳、6歳、4歳のお子様のママ
子育ての参考になり、よかったです。
■4歳のお子様のママ
自分が子どもに対していっている言葉以外の言葉、言い方を知ることが出来たのでよかったです。
■1歳半、8歳のお子様のママ
前回、同じ講座を受けさせていただいたのですが、1歳の子がいて、あまり出席できなかったので、今回託児付きということでもう一度参加させていただきました。前に受けたときも家に帰ってから、子どもとの関係がスムーズにいくことが多く、とても効果がありました。今回ももっと実践できるようにしたいです。
■3歳のお子様のママ
ココロの貯金箱をためていきたいと思いました。具体的な褒め方をもっと知りたいです。
■3歳のお子様のママ
今日の話を聞いて、やってはいけないことをしてしまっているので反省しました。今日から早速ココロの貯金箱をためていきたいと思います。少しでも怒らないために努力していきたいと思います。