こんにちは、東です。

残暑が思いっきり厳しいですよね。

この時期の幼稚園・学校生活は、親が思っている以上に
ずっとハードです。

ぜひ、おうちで、「心の充電」をしてあげてくださいね。

私も、ここのところ、せっせとココロ貯金をしています♪

珍しく(笑)、手作りジュース作ってます。


【1】9月の子育て相談
【2】体験ママの声
【3】4冊目出版のお知らせ


【1】9月の子育て相談

昨日は、お試し体験1名様、ご継続の方が5名様に
子育て電話相談をしました。

夏休みは、親子バトルが多発して、ママのイライラ・ガミガミ
がもっとも多い時期です。

でも、驚くことに!

ご継続5名さま「全員」が子どもとママの変化を
実感していらっしゃいます。

これって、ホントすごいことなんですよ。
スゴすぎです。


「案外、怒らずに済みました・・・」

「子どもが落ち着いてきました・・・」

「今まで行き渋っていたのに、きっちり登校しています」

「朝、自分で起きています」

「妹にやさしくなっています」

「ケンカをした時の対応を東さんに聞いていたのに、ケンカが激減しました」

みなさん、あっさりと普通のことのようにおしゃって、
私の方が鳥肌ものでした。


【2】体験ママの声
「朝,息子が起きるようになりました!」(中1男の子ママ)

「子育て電話相談」+「運気アップヒーリング」


●子育て電話相談を受ける前は、どんな様子でしたか?

時間にルーズで、朝自分で起きられませんでした。


●ママは、どんなことをされましたか?

・「子どもの話を全面的に聞こう」と思いました。
→話は、聞くが勝ち!


・朝、予定の時間よりも45分ほど早く起こしました。
→先手必勝


・怒る以外の方法(冷たいタオルでびっくりさせる、犬が起こす)を取り入れました。
→怒る以外の方法と取り入れる

★お子さんに「どんな起こし方がいい?」と聞かれたそうですよ。


●お子さんにどんな変化がありましたか?

・朝、笑顔で起きてくるようになりました!!

・学校のこと、部活動のことなど、たくさん話をするようになりました。



中1男子は、そろそろ反抗期です。

だから、頭ごなしに叱る以外の方法をお伝えしました。

これは、甘やかしているのではありません。

子どもの人格を尊重しているのだと思います。


対応に迷った時は、

●「大人」だとしたら何を言うか?

●夫・姑・舅が同じことをしたら何と言うか?

と思えば、そんなに外れていません。


思春期の子どもは、「社会経験が少ない大人」です。

へりくつだけは上手な、ちょっと面倒くさいお年頃(汗)


【3】新刊のおしらせ

「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方
思春期に入る前に知っておきたいこと(PHP)


書店販売ではなく、PHPのHP限定販売です。

本日発売日ですが、購入サイト完成が2~3日後になるそうです。

今回は、本を購入された方に、
抽選で無料子育て電話相談をプレゼントします!!!

また、メルマガでお知らせしますね。


●9月スタートの子育て電話相談申し込み開始です。

煮詰まる前に、ご連絡ください。

早く糸がほどけます。

●「子育て電話相談」  (お試し体験あり)
⇒http://amba.to/K6Sa0t


【携帯からのお申し込み】
higashi@kosodate-up.com
 を受信設定
または、PCメール受信拒否設定を解除
にお願いします。

こちらからのメールを受信できません。

▼受信設定手順マニュアル
http://autobiz.jp/mobile/manual.html
 
 

メルマガ

「伸びる子のママになる!

絶対に知っておくとよい12の秘訣」

子育て電話相談

 

子育てメール相談