●宿題が終わらない子の処方箋(怒らない方法)

 

こんにちは、東です。

 

 

長かった夏休みも、終わりが近づいてきましたね。

 

 

 

さて、お子さんの宿題は終わっていますか?

 

 

 

大量には残っていなくても、苦手なもの、取り組みにくいものがまだ残っていることもあります。

 

 

さて、その宿題。

 

 

子どもが嫌がらなければ、ママといっしょにやっても大丈夫です。

 

 

答えを教えるというよりは、

 

 

【文章題】

 

ママが問題文を読む

 

【ドリル系】

 

一問とけたら、「OKです!」と声をかける

 

【工作系】

 

材料集めを協力する

 

【日記】

 

何があった?

いつだった?

誰と行った?

何を思った?

 

とこちらもネタの材料集めを協力する

 

 

 

 

最後に残る宿題は、子どもにとったら

 

取り組みにくいものか、

わからないものか、

興味関心がわかないものです。

 

だから、怒らなくても大丈夫ですよ。

 

 

 

もしも、どーしても新学期に間に合わない時は・・・

 

 

 

怒ってもムダです。

 

 

怒っても子どもは、次には活かせません。

 

 

期日を過ぎても、仕方ないので、終わってから提出しましょう。

 

 

一生の不覚のように責めなくても大丈夫ですよ。

 

 

【満員御礼!】
【東ちひろの「ママほめハッピーランチ会」東京・竹橋】8/27(月)


前回のランチ会の様子です(*^▽^*)

 

【子育て心理学講座】

リスト【子育て心理学講座】詳細はこちらで

 

鉛筆【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー養成講座

 

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加