こんにちは、東です。

本日、メルマガ発行しました。


東ちひろの子育て電話相談を受けられた


年少組女の子、1歳男の子のママからいただいたうれしい感想メールご紹介です。



子育て電話相談を受けられる前のお子さんとママの様子はどうでしたか?


3歳の長女のイヤイヤとひどい癇癪に困っていました。


はじめは私もガマンをして話して聞かせようとしていましたが、一向に収まらず、ついには自分がキレてしまっていました。


さらに長女は、1歳の長男を叩いたり、押したりが続きました。


そんな私は、周りの人から、


「そんなに怒っちゃダメよ」


「わがままに育てたからだ」と言われてしまい、


四六時中イライラ⇒子どもにガミガミ⇒手を挙げるになっていました。



ママが試したことは何ですか?


・東先生のアドバイスを元に、抱きしめたり、「大好きだよ」の言葉や行動を意識的に増やしました


・イヤイヤ・ダメダメと言う娘には、「そっかあ~、嫌か~」と【繰り返し語】を心がけました。

(コレ!子どもの気持ちを受け止める術です!:東ちひろ)


・お風呂から出る娘の体を拭いてやったり、できる限り娘がしてほしいことを優先的にしました。



現在のお子さんとママの様子はいかがですか?


幼稚園バスにも2週間ほどで泣かずに行くようになりました。


幼稚園での話をたくさんしてくれるようになりました。


以前は、、私の話を大泣きしてシャットアウトしていましたが聞いてくれるようになりました。


弟を叩く回数が減り、逆に弟を気遣う言葉を言ったり、一緒に遊ぼうとするようになりました。


(愛知県 年少組女の子、1歳男の子ママ)



子育て心理相談室*子育ての悩みを解消します!


子どもを怒らずに済む「子育て電話相談」に関心がある方は、こちらです。



東ちひろのメルマガでは、子育てが一気に楽になったママの体験談が掲載されています。


そんなお得なメルマガ登録はこちらです。


旗伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12の秘訣


【特典】

「伸びる子」と「伸びない子」の違いはココだ!プレゼント 


第1回 「ぐんぐん伸びる子が育つコツ」大公開!

第2回 愛情は貯金ができます!

第3回 “ムダ叱り”ストップ! 

第4回 子育てには、コーチングが効きますよ!

第5回 “ほめ上手ママ”になるコツとは?

第6回 あなたがお子さんのコーチ・カウンセラーになる方法

第7回 強い子・伸びる子になる“ちょっとしたコツ”とは?

第8回 “怒らないママ”になれる!3つのステップ!

第9回 自分で考える子が育つ“ちょっとしたコツ”とは?

第10回 “どこまでも伸びる子”のママになるコツとは?
第11回 子育てストレスの減らし方とは?

第12回 怒りの処方せんとは?

旗伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12の秘訣


桜満開 - イラスト素材
(c)
FUTO イラスト素材 PIXTA