小3男の子ママさんからいただいた感想メールご紹介です。
このママさん!
なんとたった1回の「お試し体験」の後、大きくお子さんが変わられました!
現在もご継続いただいていますが、子育てストレスが大きく軽減されたそうです。
特にパワフル君は、上から目線は禁止です。
子どもが学校や家で困ったことが続く時、その欠点克服だけに全力を燃やしてはいけません。
まずは、家庭でお母さんが子どもに「ココロ貯金」をためていき、【1回でもいい】のでガミガミを減らしていきます。
すると【確実】に子どもの心が安定します。
人の能力は、パンストを引っ張るように一部分が持ち上がると、それ以外の場所も上向きになっていきます。
全体的に底上げができるのです。
子育てがホントにラクになったそうですよ。
★ ★ ★ ★
◆子育て相談を受ける前は、どんな状態でしたか?
・息子がウソをつく、暴言を言う、人の物を取ってしまう。
・宿題をやる時も「見るなー」と言う。
・妹に文句を言う。手が出る。
◆お試し体験後の子どもの変化を教えてください
◎自分から宿題をするようになった!
◎妹にやさしくなった!
(きょうだいケンカが短時間で終わる♪)
◎布団干しを手伝ってくれた!
(二階から重たい布団をママの代わりに運んでくれた♪)
◎学校の先生からも「最近、落ち着いていますよ!」と言ってもらえた。
◆お子さんにどんなことを試されましたか?
◇宿題は、「絶対に今やりなさい」と強要しないことにした。
◇「何時から宿題するの?」と質問をして自分で考えさせた。
◇約束の時間を過ぎた時も、怒らず様子を見ていた。
◇その方が、自分から宿題をやり始めた。
◇「ここで見てて」と言う時:そばで見ていた→終わったら「スゴーイ!」とほめる♪
◇「来ないでー」と言う時:さりげなく「スゴイいい文字書いているね」とだけ言ってそばを離れる。
◇すると子どもの方から「お母さん、教えてー」「できたよー」と言うようになった。
(長野県在住 小3男の子、年長組女の子のママ)
伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12の秘訣
【メルマガ会員特典】
「伸びる子」と「伸びない子」の違いはココだ!プレゼント
第1回 「ぐんぐん伸びる子が育つコツ」大公開!
第2回 愛情は貯金ができます!
第3回 “ムダ叱り”ストップ!
第4回 子育てには、コーチングが効きますよ!
第5回 “ほめ上手ママ”になるコツとは?
第6回 あなたがお子さんのコーチ・カウンセラーになる方法
第7回 強い子・伸びる子になる“ちょっとしたコツ”とは?
第8回 “怒らないママ”になれる!3つのステップ!
第9回 自分で考える子が育つ“ちょっとしたコツ”とは?
第10回 “どこまでも伸びる子”のママになるコツとは?
第11回 子育てストレスの減らし方とは?
第12回 怒りの処方せんとは?
伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12の秘訣
(c) FUTO
|イラスト素材 PIXTA