怒らず子どものやる気を引き出す専門家@東ちひろです。

本日メルマガ発行しました。


ブログよりも早くお得な情報を発信しています!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は東ちひろの子育て相談を受けられたママから

いただいたうれしい感想メールご紹介です(了解済み)


小3の男の子がなんとスゴイ変化なのです♪♪


●朝、機嫌が悪い日が激減!やったー


●テストの点数がアップ!合格


●自ら宿題をするようになった!えんぴつ☆勉強


これぞ!


母のあこがれですよね~★


以下、このママさんが実行されたことをご紹介しますね。

必見です。


【1】子育て相談を受ける前の状態は?


<子ども>

朝起きない、宿題しない、せかすと逆切れ&大泣きshokopon


<ママ>

いつも怒鳴って、イライラ状態!むかっ



【2】ママが心がけたことは何ですか?


◆子どもの口答えにムキにならずに無視する



◆宿題が終わるまでそばについて、時々声をかける


お母さん「その文字上手だね~」

お母さん「計算早いね」

お母さん「やるじゃん!」


◆朝は、怒るのではなく、コチョコチョして目を覚まさせる



◆耳元で子供の好きな歌を歌う(ありがとうと言うように!)



◆「宿題早くしなさい!」と命令口調で言わず

「何時からやる~??」に変更。


そして、子育て相談を受けた感想として

今一番感じていることは、


「自分が笑顔でいると子どもの気持ちも落ち着くんだなあ」

ということだそうです。


この実感は、何物にもかえがたいものだと思います。


どれだけ他人に、

『お母さんは笑顔が大切』と言われてもねえ・・・(汗


誰かから言われるよりも、

この経験ははるかにすばらしいお母さんの「成功体験」バンザイ

になります。


お母さんの「成功体験」は、

今後子どもがおやんちゃを言って困った時にも再現性

があるので次への対応がうまくいきます。


子どもの気になる行動も、 「怒る以外の方法」

取り入れることですべてがよい方向に向かったわけ

ですね!


子どもさんへの考え方も大きく変わったそうです。


私は、ガマンして子どもを怒らないのではなく、怒らずに

済む仕組み【仕組み子育て術】取り入れるお手伝い

をしています。


子どもって、怒られすぎると、

自分に自信がもてなくなるんですよね


もったいないことです!



では、またメールしますね。(^O^)/ 東ちひろ

旗伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12の秘訣


【メルマガ会員特典】

「伸びる子」と「伸びない子」の違いはココだ!プレゼント   


第1回 「ぐんぐん伸びる子が育つコツ」大公開!

第2回 愛情は貯金ができます!

第3回 “ムダ叱り”ストップ! 

第4回 子育てには、コーチングが効きますよ!

第5回 “ほめ上手ママ”になるコツとは?

第6回 あなたがお子さんのコーチ・カウンセラーになる方法

第7回 強い子・伸びる子になる“ちょっとしたコツ”とは?

第8回 “怒らないママ”になれる!3つのステップ!

第9回 自分で考える子が育つ“ちょっとしたコツ”とは?

第10回 “どこまでも伸びる子”のママになるコツとは?
第11回 子育てストレスの減らし方とは?

第12回 怒りの処方せんとは?

旗伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12の秘訣


桜満開 - イラスト素材
(c)
FUTO イラスト素材 PIXTA