7歳女児、5歳、2歳の男児
三人の子育て中の35歳ママです。

相談というのは、、ひとまず
長男のこと。

2歳前くらいから育てにくさを感じていて、

成長に伴って、
ルールが守れないとか、
一番にこだわりすぎるとか、
暴力的だとか、言葉が悪いとか、
何度も同じことを注意されるとか、

保育園でも家庭でも不具合が目立ち、
4歳半でADHDの診断を受けました。

この子に対する子育てや、関わり方は一通り本
やネットで調べたんですけど、うまくいってるの
かわからなくて、毎日疲れてしまいます。


それから二番目の相談、
長女の件

外面がいいというか、
しっかり者なのに家では本当にだらしなくて、
やりっぱなし、おきっぱなしは当たり前。

そして、ヤキモキからなんでしょうけど、
弟に構ってるとベタベタ必要以上にしつこく
してくる。

弟への嫌がらせや、イジメなど、
目に余ることも多々あります。

注意してもふてくされて固まるし、
素直に謝ることがほとんどない。

いい時にはすかさず褒めるようにしてますが、
いいときが少ない。

長男より、実は長女の方がやっかいなのかも
しれないと思ってます。

この子とうまくやれるか時々自信をなくします。

まず私が変わらないと、、、
優しく、ガマンガマン、、、
てしてると、ストレスがたまります。


子育て心理相談室*マザーズセラピー
こんにちは、ひがしです。
3人のお子さんママですね。
まず、ご長男さん、診断がおありとのこと。

書籍はたくさん出ていますが、
2~3人の子どもを育てているくらいの
ママパワーが必要です。

ご長男さんは、ギューと抱きしめたり
抱っこした時の反応はどうでしょうか。

なんとなく、「行動」で愛情を伝えると効果的
かと感じます。経験上。

あとは、やることを事前に具体的に伝えます。

そうしないと怒るばかりになってしまい
子どもの自尊感情が低くなります。

最大のゴールはこれを低くしないことです。 
何かが出来ることよりも大事です。

これがあまり低くなっていなければ
おおむね、
高学年までにはかなり落ち着いてきますよ。

そうなれば、仲間に愛される子に育つので
行き渋りもないことでしょう。

まずは、怒られやすいので大人側の対策
が必須です。

小学校では、通級教室で1週間に1回でも
心から落ちつた環境で学習できるとそれ以外の
学校生活の不安定さが改善されやすいです。
これも経験上。

長女さんは、長男さんがパワフルなので
それを上回る様子でないと
親はほったらかしになりやすいと思います。

ママは大変ですが、ここでこの子がおりこうさん
だったらずっと長男さんにかかりっきりになっ
てしまうかもしれません。

片づけは、ご本人は困っていない可能性が高い
ので、1日5分でも一緒に片づけてあげましょう。

そして、だんだんと自分ひとりでできるように
「やり方」を教えます。

おそらく末っ子さんは、お母さんの時間と愛情は
しっかりと受け取っていることと思いますので、
上のお二人を重点的にお声かけくださいね。


あとは・・・
ママのエネルギー切れに要注意!

どれほどご自分を大切にしてもかまいません!
2歳児ママはそれだけで大変ですから!

何をしたら末っ子さん子育てが疲れないかだけ
考えて昼間をお過ごしください。

おいしいおやつもママだけリッチ版ににしても
かまいません♪

メールはすべてがうまく伝わらないことと思いますが、
子育て応援していますね!

※メール返信しましたが、
PCメール受信拒否設定のためかメール送信でき
ませんでした。ごめんなさい。東ちひろ
 
     子育て心理相談室*マザーズセラピー

【子育てママへ】
紫四角子育て電話相談

紫四角こんなママにおすすめです

    子どもへのイライラ・ガミガミが止まらない

    「心の軸」がぶれて、不安感がいっぱい 

【学校・幼稚園・塾の先生へ】

紫四角先生のためのコーチング 
【子育て講座】

紫四角やる気と自信を引き出すハッピー子育て術講座 5/9

【子育て相談ポスト】(無料)NEW

紫四角くわしくはこちら

【講演・執筆依頼 】お問い合わせははこちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お問い合わせはこちらから】
 紫四角HP
http://www.kosodate-up.com/

 紫四角メール   higashi@kosodate-up.com

 紫四角アメブロメッセージ メッセージはこちら

 紫四角携帯 090-9944-5198