怒らず子どものやる気を引き出す専門家@東ちひろです。
4月も後半になり、お子さんは新しい環境になじみ始める
頃かと思います。
でもね、
幼稚園・学校ではうまく適応しているのに
家ではダラダラしたり、メソメソしたり
さっさと行動しないことが多いのです。
それは、外でエネルギーをつかっているからです。
だから、大人の目から見たら
「なんとかしてほしい」と思う行動をしてしまいます。
お子さんのもっているチカラの中でかなり状態が
悪いことでしょう。
こんな時は、大きなカミナリを落としても子どもは変わりません。
●目に見えたことを伝える
●スキンシップをたくさんする
●子どもの話をよ~く聞く
こんなココロ貯金をしてみましょう。
遠回りのようで一番確実な方法です。
だんだんココロ貯金が貯まってきたら
素直な様子に変化してきます♪
子どもは、状態が悪い時こそ、親の対応が大事です。