怒らず子どものやる気を引き出す専門家@東ちひろです。 本日メルマガ発行しました。
新入学・進入園の時期になると必ず質問されるんです。 「うちの子、学校・幼稚園であったことを家で話しません」
って。 ママの心配なお気持ちお察しします。 しかし、子どもがママにたくさん話をするためには ママが「聞き役」に徹しなければいけません。 ママがしゃべりすぎると、
子どもがママの話の聞き役になってしまいます。 どちらにしても、
子どもは直前の2~3時間前のことしか覚えていません。 だから、子どもの話がすべてだとは言えないのです。 忘れていることもたくさんあります。 それが普通です!
伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12の秘訣
【メルマガ会員特典
】
「伸びる子」と「伸びない子」の違いはココだ!をプレゼント
【メルマガ会員特典
】
メール子育て相談受付中
第1回 「ぐんぐん伸びる子が育つコツ」大公開!
第2回 愛情は貯金ができます!
第3回 “ムダ叱り”ストップ!
第4回 子育てには、コーチングが効きますよ!
第5回 “ほめ上手ママ”になるコツとは?
第6回 あなたがお子さんのコーチ・カウンセラーになる方法
第7回 強い子・伸びる子になる“ちょっとしたコツ”とは?
第8回 “怒らないママ”になれる!3つのステップ!
第9回 自分で考える子が育つ“ちょっとしたコツ”とは?
第10回 “どこまでも伸びる子”のママになるコツとは?
第11回 子育てストレスの減らし方とは?
第12回 怒りの処方せんとは?
伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12の秘訣
(c) FUTO |イラスト素材 PIXTA