本日、メルマガ発行しました。
ブログよりも優先的にお得な情報を配信しております!
ご登録がまだの方は、ぜひご登録願います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、東ちひろです。

いよいよ4月。

桜のつぼみ*さくら*がどんどんふくらんできています。

この季節にときめく私は、「THE・日本人」っ
て気がします。


さて、前回のメルマガで大人の自己肯定感の
上げ方について書きました。


しかし、この内容はとってもふか~いため
続きが遅れてしまいました。

失礼しました。

まずは、大事な「思考パターン」についてです。


世間一般に「正しい」とか、

倫理的に「正しい」ことであっても

あなたが心の中で自分を責めてはいけません。


たとえば、うまくいかない時に

「私が悪いのね」

という思い方は、一見奥ゆかしいことですが

実は、この発想は×なのです。

それは、自分を責めているからです。ガクリ


どうせだったら、

お母さん「私は、できることはやったわ。
 でも、できないこともあるのよね」

お母さん「いくらなんでも、それは無理です」【肯定的】【つぶやく】のです。


もちろん、これは実際に声を出さずに

自分の心のつぶやきです。


だから、誰からも責められることではありません。

法律だって守ってくれます。OK

そうやって、意識的に自分の心を守ります。

「自分ホメのツイッター」です。


つい、ネガティブに責めてしまった時には
それもOKです。

そのあとに、「上書き保存」として

「でも、私はたいしたものよね」

「よくやっているよ」

とつぶやきます。


大人になるとだれもほめてくれなくなりますから、

自分で自分を認めてあげましょう。


この内容は、ふか~いので、

企画中のメール講座でお伝えしますね。

旗伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12の秘訣



【メルマガ会員特典1

「伸びる子」と「伸びない子」の違いはココだ!をプレゼント


 【メルマガ会員特典2


 メール子育て相談受付中 


第1回 「ぐんぐん伸びる子が育つコツ」大公開!

第2回 愛情は貯金ができます!

第3回 “ムダ叱り”ストップ! 

第4回 子育てには、コーチングが効きますよ!

第5回 “ほめ上手ママ”になるコツとは?

第6回 あなたがお子さんのコーチ・カウンセラーになる方法

第7回 強い子・伸びる子になる“ちょっとしたコツ”とは?

第8回 “怒らないママ”になれる!3つのステップ!

第9回 自分で考える子が育つ“ちょっとしたコツ”とは?

第10回 “どこまでも伸びる子”のママになるコツとは?
第11回 子育てストレスの減らし方とは?

第12回 りの処方せんとは?

旗伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12の秘訣


桜満開 - イラスト素材
(c) FUTOイラスト素材 PIXTA