怒らず子どものやる気を引き出す専門家@ひがしちひろです。
自分の子どもがいじめられたと聞いたとき、
ママの心は大きく揺れます。
今日は、その分析です。
母親は、自分の子どもを
自分の手の延長線上
のように感じることがあります。
まあ、一心同体といいますか、
自分以外の人間だけれど、
自分の一部のような気持ちになります。
そして、
自分も同じようにいじめられている感覚を味わいます。
つまり、
子どもと自分と二人分いじめられた気持ちになるので
2倍心が揺れてしまいます。
そんなことを言うと、
ママがおかしい・・・
子どものことなのに・・・
と言われそうですね。
世の本には、
そんなお母さんをいけない人だと書いてあることがあります。
でもね、私はあまりそれを否定しません。![]()
男の人は、
そもそも自分と子どもは別の人間だと感じています。
だから、子どものことに客観的になりやすいのです。
でもね、ママはそんな気持ちがあるからこそ
(子どもと自分を分けない感覚がある)
子どもが病気の時は、夜中でも看病したり
根気よく夜泣きにつきあったり、
損得関係なく行動できるのかもしれません。
自分のことのように動くことができるのです。
もしも、私もそんな気持ちになるわ・・・
と思われたら、
その感情は、否定せず
そのまま感じてみてください。
感情によい悪いはありません。
その感情もそのまま認めていくほうが、
心の落ち着きがずっとよくなりますよ。
感情は、
否定するとその感情に支配されるようになり
(不安になってはダメと思えば思うほど、不安定になる)
認めると、落ち着きがよくなります。
(あら、不安になっているわ、私)
子育ては奥深いのです。