こんにちは、東ちひろです。

いよいよ年末になりましたね。


今日は、朝から自分で自分のセラピーをしました。

結構大物を発掘してしました。

心は、自分でも気づかない間に傷ついています。


インナーチャイルドセラピーの立場では、

傷ついた心をそのままにしておくと、

さらに困った【現実】が引き寄せられると言われております。


私は、自分を大きく変えたいと思う時には、

最終的にはこのセラピーのチカラを借りています。


これで、来年はさらに仕事が広がるいい年になると思っています!


■インナーチャイルドセラピー
⇒http://bit.ly/s2ajwM

※「90日子育て電話相談」を受けている方のみ
このセラピーも承っております。 


さて、年末年始は、

パパにあれこれと協力してほしい方も多いことでしょう。


でもね、私の「90日子育て電話相談」でもこんな声がよく聞かれます。


「夫は、やる気がない!」

「いい加減だから任せられない・・・」

「私の大変さをわかっていない!」


いかがでしょうか?

私はこんな風に考えます。

男の人ぱぱは、5才児やったーと似ています。


いくら毎日ママのそばで子育てを見ていたとしても

ママと同じようにはできません。


何事もたくさん時間をかけてやっている人(ママ)が

うまくなっていくのです。


あたしンちそろそろ、子どもが泣くぞ」

あたしンち「そろそろ、寝るな」

あたしンち「このおもちゃがマイブーム」

そんなカンは、断トツママが優れているのです。



言ってみれば、

◆パパは【年上の後輩】(中途採用の新人さん)と似ています。


言わなくてもわかると思っても、全然わからない。

頭ごなしに言うと、機嫌が悪い。

これは、とっても多いパターンです。


ここは、5才の子どもにお手伝いをたのむように

●具体的に

●わかりやすい言葉で

●1回に1個

たのんでみましょう。


その繰り返しで、パパもだんだんとできるようになります。


子どもと一緒で

「いつかはできるようになる」と思っているだけでは

いつまでたってもできるようにはなりません。



私の子育て相談も、子どもの件が落ち着いたら

次は、パパ対策がよくあるパターンです。


では、またメールしますね。

東ちひろ


年末年始お休み:12/28~1/5
予約・日程変更のメールは随時対応いたします。