子育て相談専門家@東ちひろです。
本日、メルマガ発行しました。
皆様から、「使えるメルマガ」グッド!と感想をいただいております。
まだ、ご登録いただいていない方は、ぜひぜひオススメします。

今日は、中学生がイキイキするちょっとしたコツをお伝えします。 もちろん、小さいお子様にも使えますよ。 ■「デキル子」として、「傾聴」する。お母さんは、中学校相談員勤務日には、 中学生への面接もしています。 わずか15分の昼休みですが 毎回きちんと話を聞くと(傾聴と承認) 最初は不満ばかりを言っていた中学生が、 だんだんと、不平・不満を言わなくなります。 これは、多くの中学校で実践済みです。 また、1学期まで不登校(全欠)だったお子さんも 今では、完全に学校復帰されています。 そして、反抗期盛りの中学生ですが、 私の予約日には、忘れずに面接室に来てくれます。 そこで、私が毎回やったことは 【傾聴】【承認】です。 よほどのことがないかぎり、 子どもの言った話を受け止めて、 全面的に子どもを認めています! 【全肯定】なのです。 その後、どうしても伝えた方がよいことは お母さん「あなたは出来る子だから、●●だけはやっておくといいと思うよ」 【デキル子として扱う】 お母さん「先生は、それだけはやった方が成績も上がると思うよ」 【アイメッセージ】【相手にメリット】 と自分の気持ちを伝えます。 まず、相手の気持ちを先に聞き その後、こちらの気持ちを伝えます。 これで「交渉成立」チョキです。 一方的にこちらの考えを言っても、 相手に受け皿がないと、 子どもは、大人の話をスルーさせます。走る また、 子どもの話を全面的に聞いたからといって 弱々しい子どもにはなりません。 むしろ、自分の存在に自信をもち、心が「安定」します。 結果的に、友達関係も安定し、勉強にも 意欲的になるのです。 しかし、これが我が子の話となると 親はあれこれと言いたくなります。 そんな時は、 ★「役者」になって聞きましょう。 それでいい加減です。 もしくは、言語が通じない留学生をひとり 家に預かっていると思うのもいいです(汗) 私は、学者や医者ではなく 子育て相談の実践家ですから、 現実の子どもが変化しないと困るのです。 ぶちゃけ 私のところに来た、子どもやお母さんから 不満の声が上がっては、仕事になりませんから。 今日の内容は、 小さいお子さんにも同じことが言えますよ。 明日は、中学校勤務日。
早く寝たいけどな、
すること山盛り。。。

   ★     ★     ★    ★


 登録は、こちらからです
  ↓  ↓  ↓  ↓

旗伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12のコツ


..

【メルマガ会員特典1

「伸びる子」と「伸びない子」の違いはココだ!をプレゼント


 【メルマガ会員特典2


 メール子育て相談受付中 


第1回 「ぐんぐん伸びる子が育つコツ」大公開!

第2回 愛情は貯金ができます!

第3回 “ムダ叱り”ストップ! 

第4回 子育てには、コーチングが効きますよ!

第5回 “ほめ上手ママ”になるコツとは?

第6回 あなたがお子さんのコーチ・カウンセラーになる方法

第7回 強い子・伸びる子になる“ちょっとしたコツ”とは?

第8回 “怒らないママ”になれる!3つのステップ!

第9回 自分で考える子が育つ“ちょっとしたコツ”とは?

第10回 “どこまでも伸びる子”のママになるコツとは?
第11回 子育てストレスの減らし方とは?

第12回 りの処方せんとは?