旗本日、メルマガ発行しました。
今日のテーマは、「ムダ叱り」爆弾です。
メルマガへの登録をしていただいた方には、
メルマガ内で子育て相談も受け付けています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育ての悩み、メルマガ会員【1名様限定】
お答えします。

詳しくは、メール最後です。東ちひろ


■「具体的」+「肯定語」に変換しよう

「ちゃんとしなさい」

「しっかりしなさい」

「いい加減にしなさい」

は、何をどうしたらいいのか、子どもにうまく伝わりません。


「ちゃんと座りなさい」

→「おへそを前にして座ろうね(具体的)


「走るな!」

→「静かにしようね」(肯定語)

→「静かがカッコいいね」(肯定語)


「たたいたらダメって言っているでしょ」

→「よしよしをしようね」(望ましい行動)

→「まだ、使いたかったんだよね」(気持ちをわかる)



ガミガミ・ネチネチ・ナガナガと怒られると

子どもはママに怒られて、
「嫌だった」ことしか覚えていません。

それでは、「ムダ叱り」に終わります。


ひらめき電球あなたの言いたいことを「具体的」「肯定語」
 に変換して伝えましょう。


これは、伸びる子ママのレッスンです。

また、メールしますね。

東ちひろ


【子育てメール相談】
配信メルマガにご相談内容をそのまま返信ください。

匿名でOKですが、お子さまの年齢、性別を記載
いただいた方へのご回答になります。

ご相談は、このメルマガ内でのご回答になります。

 登録は、こちらからです
  ↓  ↓  ↓  ↓

旗伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12のコツ


..

【メルマガ会員特典1

「伸びる子」と「伸びない子」の違いはココだ!をプレゼント


 【メルマガ会員特典2


 メール子育て相談受付中 毎回1名様限定】


第1回 「ぐんぐん伸びる子が育つコツ」大公開!

第2回 愛情は貯金ができます!

第3回 “ムダ叱り”ストップ! 

第4回 子育てには、コーチングが効きますよ!

第5回 “ほめ上手ママ”になるコツとは?

第6回 あなたがお子さんのコーチ・カウンセラーになる方法

第7回 強い子・伸びる子になる“ちょっとしたコツ”とは?

第8回 “怒らないママ”になれる!3つのステップ!

第9回 自分で考える子が育つ“ちょっとしたコツ”とは?

第10回 “どこまでも伸びる子”のママになるコツとは?
第11回 子育てストレスの減らし方とは?

第12回 りの処方せんとは?