ハッピーママの子育て心理学@東ちひろです。
本日、メルマガ配信しました。
今週に入って、頑張っているな~ワタシ。毎日発行しとります。
携帯でもご覧いただきやすい長さの文面になっています。

  クローバー     クローバー     クローバー     クローバー 

90日子育て電話相談 11月スタート受付開始 
⇒http://p.tl/THjT


長男(5歳)、次男(2ヶ月)の母親です。

5歳の長男は、感受性が強く、心配性で臆病です。

何かを決める時に、私の顔色をうかがいます。


しかし、私は、子どもをたくさんほめて、「大好き」と伝え、

スキンシップもとっています。


どうしたら、自信がある子どもになるでしょうか。

子どもは、私に拒否されないようにと、不安なのかもしれません。

  黄色い花     黄色い花     黄色い花     黄色い花


お子さんの話をたくさん聞きましょう。


【8:2】の法則です。


子どもが8割、ママが2割です。


下のお子さんが動かない今の時期に、 たくさん「聞き役」に徹してくださいね。



旗ママに自分の話を【肯定的】に聞いてもらえると、

子どもは自分の存在そのものに自信を持ち始めます。



「ふんふん」「へ~」「なるほどね」「それから?」


この4つがキーワードです。



電話相談であれば、もう少し詳しく状況をお聞きできるのですが、

メール文から感じたことをお伝えしました。


最後に、「心配の気持ち」は、子どもに「マイナスのメッセージ

を送っています。


「絶対に、この子は、大丈夫!」金h肉


と心の中でつぶやいてみてくださいね。



まだまだお子さん変わっていくと思います。

応援していますね。


また、メールします。

東ちひろ


 登録は、こちらからです
  ↓  ↓  ↓  ↓

旗伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12のコツ


..

【メルマガ会員特典1

「伸びる子」と「伸びない子」の違いはココだ!をプレゼント


 【メルマガ会員特典2


 メール子育て相談受付中 毎回1名様限定】


第1回 「ぐんぐん伸びる子が育つコツ」大公開!

第2回 愛情は貯金ができます!

第3回 “ムダ叱り”ストップ! 

第4回 子育てには、コーチングが効きますよ!

第5回 “ほめ上手ママ”になるコツとは?

第6回 あなたがお子さんのコーチ・カウンセラーになる方法

第7回 強い子・伸びる子になる“ちょっとしたコツ”とは?

第8回 “怒らないママ”になれる!3つのステップ!

第9回 自分で考える子が育つ“ちょっとしたコツ”とは?

第10回 “どこまでも伸びる子”のママになるコツとは?
第11回 子育てストレスの減らし方とは?

第12回 りの処方せんとは?