ハッピーママの子育て心理学@東ちひろです。
暑いですね~~。
全国的に、子育てママのイライラ台風が
巻き荒れていそうな、お盆あけでございます。
お盆までは、何とか規則正しい生活をしている子どもも
ここからは、ど~んと不規則になります。
寝るのが遅い→起きるのが遅い→寝るのが遅い
という悪循環をたどります。
ここから9月末までは、過去の経験から言っても
ど~しても、子どもの年齢が下がります。
=================
10歳だったら→7歳(マイナス3歳)
5歳だったら→3歳(マイナス2歳)
それくらい実年齢よりも年齢が下がるようです。
原因は、暑さです。
あなたのせいではありません
==================
そのため
本当は自分でできることまで、親にやってもらおうとします。
冷蔵庫の番がシゴトになり
一日中、
アイス!、ジュース!
と好きなことを言い始めます~~
この時期をうまくやり過ごすベストな答えは。。。。
残念ながら、ありません
ごめんなさい
ベストアンサーはないのですが
ベターの方法としては、
3歳マイナス
2歳マイナス
として子どもを扱っていきます。
ママが手伝えるのであれば
「しょうがないな~~、大事な●●くんだから
やってあげようかな~」
とあっさり手伝ってあげます。
===================
「大事な子」と言ってやっておくと
ココロ貯金が貯まるので
タダ取りになりません。
====================
いや!
それもする気がしないときは
怒らずに
いっしょにやろうよ!
と誘いましょうか・・・
夏までに、落ち着いていたお子さんであれば
秋風が吹く頃には、必ず落ち着いてきます。
原因は、暑さだけですから、それが過ぎると落ち着きます。
その前から、ずっとというお子さんは
ココロの基礎体力(ココロ貯金)をつけていきましょう。
要注意なのは!
どうやっても
エネルギーが欠乏してしまうこの時期に
大きなカミナリを落としすぎることです。
きっちり、もれなく
ココロ貯金が目減りします。
ココロ貯金が赤字になると
もっとボク・ワタシを見て!見て!
とかえって、手を焼かせることをやり始めます
まあ、この時期は最低限
ココロ貯金の目減りを避ける
ということでしょう。
幼稚園・学校が始まったら
昼間にアイスは食べれませんから。。。
片目をつむって子育てしましょう。(爆
男の子ママ必読書!
「ココロ貯金」でステキ&デキル母子をめざしましょう!
男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/東 ちひろ
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
子育てにコーチングを取り入れるとこんなにラクに!
子どもが「やる気」になる!
素直に変わる!
- 子どもが伸びる!魔法のコーチング/東 ちひろ
- ¥1,365
- Amazon.co.jp