【90日子育て電話相談体験談】



ょうは、



東の子育て相談を受けてどんどん


「話し方名人」になったEさんが、




さらに、ちょっとしたひとことを変えたことで、


ガミガミが一気に減り、


子どもに落ち着きが
出てきたケースです。






スーパーマーケットでウロウロが激減した大ちゃん




あなたは、子どもがスーパーマーケットの中で走ったり、


ウロウロした時どんな言葉かけをしますか?




Eさん(4才になる大ちゃんのママ)は、


子どもに「~したらダメだよ」と禁止用語で話すのではなく、





「肯定的な言葉」



「ママの気持ち(アイメッセージ)」



話すことで、子どもの行動がみるみる変化しました。




東のセッションを受ける前なら、Eさんは



「も~!走ったらダメって言っているでしょう!!!」



だったのです。


それを意識して変えたノウハウはこれです!




<ステップ1>


スーパーマーケットに入る前(事前)に話す


<ステップ2>


「肯定語」「やることを具体的」に話す


<ステップ3>


ママの気持ちを「アイメッセージ」で話す




具体的には



●スーパーに入る前に、<ステップ1>



●「ママと一緒にいよう~」<ステップ2>



●「買うものをかごに入れてね」<ステップ2>



●「ママは、大ちゃんがいなくなったら、寂しいよ~」<ステップ3>



と言いました。




するといつもスーパーマーケットで走り回る大ちゃんが


『しょうがないなあ・・・』音譜といった感じで、


あっちこっちへのウロウロが激減しました。合格



旗子どもは広いところに行くと、


 勝手に走り出したい気持ちに


 なるものです。




旗目新しいものがあれば、


 あっちこっちと見たくなります。



 それは子どもの習性です。



それを後から怒られては、ちょっとツライ!ダウンダウン




子どもだから、何を言ってもよいのではなく



相手の気持ちを考えながら、やることをうまく伝えると



子育てがとってもラクになります。