子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。
子育てのストレスは、
他のストレスとちがうところがあります。
今日は、
大人と話ができないことへのストレス![]()
です。
朝から子どもといっしょなので
テレビを見るのも幼児番組
でかけるところも公園
本は、当然絵本
DVDもアニメ
もう、朝から晩までお子様中心の生活です。
夫以外の大人と話をしていない日がでてきて、
世間のニュースを知らずに過ごすことが普通になってきます。![]()
タイムマネージメントなんてものは、子ども連れには不可能です。![]()
日が登り、![]()
おなかがすいたらご飯を食べ![]()
日が沈むと家に帰り![]()
眠くなると寝る![]()
![]()
![]()
もう、時計を見ない生活ですよね。
あるのは、腹時計。![]()
こんなにお子様中心生活をしていると
だんだんママ自身も
子どものようになってきます。![]()
すぐに怒ったり
、
何にも考えずになんでもしゃべったり・・・![]()
でもね、こんなことがストレスだとは思いにくい・・・
この程度で、つらいとは言えない・・・
でも、
もう、この段階で立派な?ストレス
ですよ。
ストレスってね、
何か一大イベントへの取り組みがあったり
大きな衝撃を受ける出来事があったり
そんな時もストレスですが
============================
子育ては、
やってもやっても終わりがないストレスです。
============================
大変だけれど、頑張ったら終わった~~~
という達成感もなく、
ただ、低空飛行がず~~と続く
のは
かなりのストレスになります。
大きな動かない岩
を押した時、
まったく動かないようなものです。
少しでも動くと、やりがいがありますが
力だけ入って、岩が動かないときは
すごく疲れます。
だからね、大切なことは
「わたし、疲れている~~」![]()
とまずはご自身を認めてあげてください。
ママが元気
でなければ、
子どもに元気はあげられません。
========================
子育てで、
一番最初に大切なのは、ママの幸せ
。
そして、次に
その幸せを子どもにおすそ分け
することです。
物事には、順番があるのですよ。奥さん!
========================