子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。
本日、メルマガ発行しました。
無料で12回のメルマガが毎日送られた後、
以下のようなお得な内容が配信されます。
12回のメルマガは、渾身の記事になっております。
「ホント、わかるわ~」
「具体的!」
というママ続出です。
ご登録は、このブログの左上かたお申し込みできます。
もちろん、解除もご自身でできます。
以下、こんな記事です。
こんにちは、東ちひろです。 今日は、 「簡単すぎる!ママの愛情を子どもに伝えるコツ」
です。 子育ては、 子どもが夜寝るまでの時間をどのように使うか それまでに子どもにどう接するのかで 子どもの心の安定はぐっと変わってきます。 まず、 ======================= 子どもは、 「よく見て」
「たくさん触れて」
「どんどん認めていく」 と「やる気」と「自信」が育ってくるのです。 ======================= 本当に大切なことは、シンプルなものです。 では、具体的にどうするのかというと・・・ ======================== 「○○君、お帰り~!今日は、暑かったね~」 と言いながらそっと頭や肩に触れてみる。 ======================== <1> 名前を呼ぶことは、子どもの存在そのものを 認めたことになります。 「きちんとあなたを見ています」 という気持ちが伝わります。 <2> 「今日は暑かったね」とママが思ったこと、 感じたことをそのまま言葉にしていきます。 これも子どものとの信頼関係を深め、 子どもの「存在そのもの」を認めたことになります。 <3> そっと頭や肩にふれる。 身体に触れると、それだけで脳に「快」
の感覚が伝わります。 そして、子どもに触れることで、ココロの距離もぐっと近く なります。 簡単過ぎるでしょ! 子どもをほめて育てようと思っても、 つい怒りすぎてしまう時には ほめるのではなく 「当たり前」のことを丁寧にやっていきましょう。 子どもは、すぐにやんちゃを言い始めます。 そのため、子どもをほめて育てようと思っていても ついママのガミガミ・イライラが多くなります。 子育ては、毎日ママができることを確実にやっていく 方がずっと現実的です。 お子さんのココロがどんどん安定してきますよ。
ココロが安定すると、ママのしつけが通りやすくなります。 子育ては、急がば回れです。