子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。
子どもは、抱っこもおんぶも添い寝もOKです。
これらは、子どもを 「甘えさせる」 ことです。

(c) TSUYOSHI |写真素材 PIXTA
もう、大きくなったから
もう、お兄ちゃんになっかから
もう、幼稚園に入ったから
やめるものではありません。
子どもがほしがるだけ、やってもいいのです。
たくさん、ママに甘えた経験がある子どもは
ココロに余裕があるので
他の人にも優しくできます。
この部分がないのに
「下の子」「友達」にやさしくしなさい!!![]()
と怒鳴っても、これは無理なことなのです。
できないことなのです。
怒る前に、子どもの心が落ち着いた時に
まずは「甘えさせる」経験をすると
自然と優しい子どもに育ちます。
かたや
「甘やかせる」
というのは、
本当は、自分でできることを、
時間がかかるからといって、親が先回りしてやってしまうこと
そして、物
やお金
で子どもをつることです。
また、何でもかんでも子どもの言うなりになることです。
このふたつは、大きく違います。
「甘やかす」ことは、自立を損ないますが
「甘えさせる」ことは、むしろ子どもに必要です。
とはいえ
「私、腰が痛くて、抱っこ出来ません!」
「二人目妊娠中です。おんぶ出来ません!」
って方は、私はそれでいいと思います。![]()
その分、
「大好きよ」
「ママは、あなたの味方よ」
ときちんと
コトバで伝えてください。
子どものキャパは結構広いもの。
==========================
ママの愛情が伝わることが、一番大切です。
========================