子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。
昨日までのふれあいストロークは、
「プラスのストローク」といって
やればやるほど「ココロ貯金」がたまるものです。
いっぱい貯まると自己肯定感が高まります!
お子さんが大きくて抱っこもおんぶもできなければ
痛いところをなでであげたり
肩を軽くたたいてあげても
十分に貯金ができます。
ちなみにわたしが中学校勤務の日に
保健室に休みにきた生徒には
熱がなくても体温計を渡し、
「熱はないみたいだけどね・・・・」
と額に手を当ててみます。
熱がないとわかっていてもです。
さて、今日はマイナスのふれあいストロークについてです。
この代表選手が、たたくこと。
絶対にしてはいけないとは言いにくいのですが、
プラスのふれあいが十分にできていない時には
ココロ貯金の残高が減ってしまいます。
「わたしのことを思って母がたたいてくれた・・・」
と子どもが思えるまで成長しているといいのですが
ほとんどの場合、貯金が減って終わります。
かえって、同じことの繰り返しになる可能性が高いです。
もぐらたたきになります。
もしも、やりすぎたときには
子どもにもゴメンと謝りましょう。
「ママ、やりすぎました。ごめんね」と。