育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。



わたしは、今まで2000人以上のお子さん・先生・お母さん達を拝見して


今日のタイトルを実感しています。



コドモの状態がよくなっていくときは、


右肩あがりにはならないと思います。



うまくいっているぞと思っても


よく観察すると


うまくいったり、いかなかったりの上下をしながら


だんだんとその線は右に上がっていきます。



ここでね、とっても大切なことは


おこさんの調子がわるいときの対応です。



調子が悪いときほど、親は


「どうして?」と言いたくなります。



大切なわが子だから、それは当然です。




こんな時には、お子さんの短所・欠点を

片目つむりましょう。



見て見ぬふりも大切です。



そして、正直に欠点・短所を教えて矯正させるのではなく


ママの愛情を感じる言葉がけや行動


ママのペースで取り組んでいきましょう。



24時間完璧な母にならなくてもいいのです。




きっとお子さんの様子に違いがわかるはずです。