子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。
=======================
子どもは、ほめて育てたい!とは思っていても、
気がついたら今日も怒ってばかりだった・・・
ということはないでしょうか?
======================
わたしは、その答えをコーチングの中にみつけました!
ほめるというのは、「成果」があった時に、それを認めることです。
でもね、家庭の中では、そんなに子どもの
「成果」が上がることは少ないのです(汗
だから、家庭内では、どうしても
ほめることよりも怒ることが増えてしまうのです。
コーチングでは、ほめることだけではなく
それを「承認」というやり方で認めていきます。
「承認」というのは、「ほめる」も含めて
相手の存在そのものを認めることなのです。
相手に感心を寄せていると伝えることなのです。
たとえば
名前を呼ぶ
これも立派な承認なのです。
ただ、「おはよう~~」
とあいさつするだけではなく
たとえば、
「りょうちゃん、おはよう!」と呼ぶのです。
ひとは、自分の名前を呼ばれると、それだけで
自分に感心をもってもらっていると感じます。
また、きょうだいが何人かいるときも、このあいさつは
「ジブン」へのあいさつとよくわかります。
ちなみに私がいつも行く美容院では
「東さん、こんにちは!」
「東さん、ありがとうございます」
と何回も名前を呼んでくれます。
※ちなみにこの美容院、本当にすぐ隣にもう1件美容院が出来たのです。
わたしもはじめはびっくりだったのですが・・・
でもね、全然お客さんが減ってないんですよ~♪
わたしがコーチングを学んだ中で
もっともよかったのが、この「承認」がわかったことです。
これならば、家庭内でもどんどん使えますよ!
先日は、学校の先生にも
相談員勤務の時にこのことをお伝えしました。
気になる子どもが登校した時には
「●●さん、おはようございます!」と
名前もあわせて読んでいただくように提案しました。
今まで何気なくやっていた先生も
これにも意味があるお伝えしました。
こんな子育てのちょっとしたコツについて
この本でご紹介しております!
- 子どもが伸びる!魔法のコーチング/東 ちひろ
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
わかりやすくて、具体的と好評です!
よかったら、一家に1冊!
目からウロコまちがいなしです★
私は、今まで、教育に20年間、関わり(←年がバレますね)
関わった子ども・保護者・先生の数は2000人を越します。
そんな私の子育て術の集大成でございます。
- 子どもが伸びる!魔法のコーチング/東 ちひろ
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
オススメです★