子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。
昨日の続きです。
子どもがいきしぶりを始めたら・・・・
親として、
いったいなにをしたらいいのでしょうか?
「休みたい」といったら、簡単に休ませてもいいのか?
強引にでも連れて行った方がいいのか?
悩むところです。
明確な基準はありませんが、
プチいきしぶりの場合は、
「お母さんが送っていってあげるわ~」
「好きなおやつ買っておくわね」
と登園・登校をうながしていく方がいいと思います。
少々丁寧に扱いながら
エネルギーを補給しながら
登園・登校をうながしましょう。
でもね、
道ばたで動かないイヌのように
どんなにひっぱっても動かないとしたら・・・
無理に押し込んでも
負担が大きい気がします。
そんな時には、
「明日は、行こうね。」と声をかけ
ママとの時間を充実させましょう。
そして、エネルギーの補給をしていきます。
そんな甘いことをしていたら
「クセにならないか?」
という意見もあると思います。
わたしは、少々無理があっても
なんとか行ける間は、
行ってほしいと思います。
でも、それもできないくらいに
エネルギーがなくなっているとしたら、
充電した方が、その後の動きがいいと思います。
ガソリンが切れた車の場合
「前からひっぱった方がいいですか?」
「後ろから押した方がいいですか?」
と言われても・・・
「カソリンを給油する方が先です」としかいえません。
ちなみに行き渋りの原因は、いろんなケースがあります。
幼稚園・学校が原因の場合
ママエネルギーの不足
お友達とのトラブル
などなどいろいろ考えられます。
決して、ママが原因とは限りません!
ただ、いくら親だといっても
学校や友達を変えることは大変です。
いちばん早い方法が、ママエネルギーの充電です。
ということは、きっかけはいくらでもあるけれど
ママエネルギーを補充することで
かなりお子さんの回復が早くなる可能性は高いです。
ママのチカラは、スゴイのです。