子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。
明日から学校・幼稚園というご家庭が多いかと思います。
まずは、
「お母さん!お疲れ様でした~~!!!」
あなたがいたからコドモはダダをこねることができました(爆)
まずは、お疲れ様です♪
子どもも年末年始に家でゴロゴロしていると で過ごしていると
明日からの1週間は、結構疲れる・・・はずです。
「アンタが、家でゴロゴロしているから、ダメなのよ~~」
というお気持ちはごもっともです。
まちがっていません。
でもね、正しいことは、時として相手を傷つけますわ。
たとえば・・・医者に
「太りすぎですよ。食べ過ぎで、運動不足だから太るのですよ」
と言われたからといって、
「よっしゃ~、今日からダイエットしよ~う♪」
という気持ちにはなりませんよね。。。
むしろ・・・
「運動する時間があれば苦労はないのよ!」
「子どもがよく食べるおかずを作るから太るのよ!」
と言いわけをしたくなるかもしれません。
ということで
明日、お子さんが家に帰ってきたら
■目に見えたこと
■ちょっとした変化
を子どもへの気づかいとともに伝えましょう。
↑
役者になってもOKです!
●「寒かったね~」
●「手が冷たいね~」
●「学校(幼稚園)は、寒かったでしょう」
●「あたたかい飲み物のむ?」
とちょっとおおげさに言葉をかけてしまいましょう。
「子どもはかぜの子」
「昔はもっと大変だった」
などというよりは
子どもは、ず~と自分を大切にされていると感じます。
自分は大切にされていると感じると
子どもは、自分の存在に自信をもちます。
そして、
自分は大切にされるべき人間なのだと感じることができます。
これこそが「自己肯定感」の高まりです。
ちなみに・・・・
家庭でわが子を大切に扱っていない場合
学校などの外の人も同じように、わが子を大切に扱ってくれないのです。
まあ、愛のひと声運動が大切ってところでしょうか。
この積み重ねで、お子さんの心の余裕が違ってきますよ!