子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。
さあ、いよいろ8月ですね。
夏休みになって、特に思うことですが・・・
中・高校生の子どもとはいえ、
結構母は、子ども中心に行動しています。
朝から出かける子
早めに昼ご飯を食べる子
送り迎えが必要な時
そして、当然お仕事もやる!
・・・・
幼い時と違って、一緒についているわけではありませんが
あきらかに、子どもの行動をアタマに入れながらの行動です。
「子育て」って、自分以外の誰かを中心にして生きること。
独身時代は、
「●●がないとワタシ、ダメなの~」
「ワタシって、コレがあるから仕事もがんばれるのよね~」
「ワタシどうしてもコレがしたいのです!」
「今日は、ホント暑かったから、早めにビール飲んで、サッサと寝よ~」
これらが全部自由自在にできたのです。
ジブン中心に
ジブンがしたいこと、好きなことを中心にして生きることができたのです。
この時のベクトルは、すべてジブンに向いています。![]()
それが、子どもが生まれると
いきなりベクトルの向きが変わります。
ジブン中心ベクトルが
子ども中心ベクトルになります。
子どもがカゼをひいたから、
残念だけれど、予定変更して看病をする
本当は、早く寝たいけれど
子どもが昼寝したので、夜遅くまでつきあう
本当は、外遊びなんてしたくないけれど
家にいても暴れるので
公園プールに出かける
すべて、お子様中心ですよね。
このベクトル変更作業が
なかなか手強いのですよ。
最近、ニュースで残念な事件が続きますが、
まさにコレができないのだと思います。
いくら私のように学校の先生をしていて
いいクラスを作っていたとしても・・・
子どもの扱いがうまいとしても・・・
コレは仕事として上手なのです。
つまり、ベクトルは、ちゃっかりジブン向き です。
だから、ジブンの子育てとなると
結構ヘトヘトになったのです。
簡単にベクトルの向きが変わりませんでした。![]()
でも、ジブン以外の人を中心に生きる人って
スゴイと思いません?
子どものために、
見返りを求めず、
ただ、子育てをするなんて
そこらのボランティアより、
よっぽど、100倍スゴイですわ。
少々のことでは、怒らず
でも、必要なことはうまく伝え、
上手にNOを言いつつ、
ちゃっかりジブンのお楽しみはやっていく。(笑)
お母さんっていうオシゴトは、壮大ですよね。
きっと、
これが、ほどよくできたママのおうちでは
子どももスクスク、優しい子・強い子に伸びていくと
思います。
修行かも。。。
結局、コドモじゃなくて
ジブンのコトかいな。。。(;^_^A
