子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです
いよいよ、夏休みですね。
長期休暇に入ると、今までの子育てが2~3倍大変になる
ご家庭が多くなります。
幼稚園・小学校の時間に合わせて出かけさせる(笑)ことは
少なくなりますが
その分、親子で一緒にいる時間が長くなるわけです。
東の子育て相談を受けられたママからよくいただく
感想メールとしては
日頃、子育てがうまくいっていない場合は、さらに大変
になり
子育て相談を受けたあとは、お互いにかなり落ち着いて過ごす![]()
ことができたとのこと。
それだけ現状がハッキリするようです。
さて、夏休みの過ごし方ですが
「最低限、この時間だけは守って!」
ということをお子さんにも話してみませんか?
一日のスケジュールを細かく立ててみても
出かける用事が多くなると、そのとおりにはいかなくなります。
それが普通です。
だから、スケジュール表は一応はつくっておいて
後は、ポイントになる時間だけは共通理解をしましょう。
たとえば、
朝は6時には起きる
8時からはお手伝い
9時からは勉強
夜9時には寝る
いっぱい盛りだくさんにしないのがコツです。
親子ともども覚えていることが
できる範囲にします。
ちなみにコドモは、
夏休み前は、あれもしよう、これもしようと
思いっきり計画を立てるもの。
でも、ぜんぶ実行は出来ないのが
これも普通です。
だから、
「あなたはいつもダメね」![]()
「口先だけね」![]()
「約束したでしょ」![]()
と言わないでください。
コドモって、全体の見通し・予測がうまくできないのです。
それよりも
「今、何をする時間だった???」
「何時までに終わりそう???」
と「何」をつかって質問しましょう。
「なぜ?」ではありませんよ。
「なぜ?」をつかったときは
そのあとに続くコトバは、相手を責めた感じになりやすいのです。
「なぜ、できないの?」
「なぜ、忘れるの?」
そんな感じになります。
さあ!
いかにイライラしないかが、勝負ですわ。
わが家も。(汗)