育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。


■読者登録600人になりました。

メルマガ読者は、1ヶ月で40人増です。


ココロよりありがとうございます。(^O^)/


★        ★        ★

  


今週は、思春期対策っていいながら・・・

このテは、小さいお子さんにも使えます!



子どもって、昨日よりもびっくりするくらいの成果アップを上げることって・・・




ほとんど



滅多に



まず



ありません。。。汗



そのわりに、時間通りにやるべきことをやらずに

怒ってしまいがちではないでしょうか



そう!


子どもってほめようと思っていても

すぐに気になる行動をはじめてしまい


やっぱり、最後は

怒っちゃう。。。



これは、ホント多い子育てパターンです。




コーチングでは、ほめることも含めて

「承認」グッド!をしていきます。



たとえば


ちょっとした変化をコトバにして伝える


これも「承認」です。



宝石ブルー「汗、かいたよね~」


宝石ブルー「日焼けしたんじゃない?」


宝石ブルー「今日の荷物重たかったでしょ~」



これもOKです。



これは、「存在承認」とういうので




 

合格相手の存在そのものを見ています

合格関心をもっています


というメッセージを伝えることです。





これって、子どもをよく見ていないとできないのです。


関心を寄せていないと言えないのです。


人間は、無視がいちばんコワイ




中学校は、これから夏休みまでハードです。


部活の大会はあるし、学校によってはテストもあるし


土日も忙しいことでしょう。




そして、学校って、かなり暑いあせるです。


だから子ども達は


親が思っているよりも、ず~~~とハードにがんばっています。




ママが代わりに学校に行くことはできませんが

家に帰った時に、承認のコトバをかけていくと


切れかけた携帯電話の充電携帯ができます。



「承認」は、子どもへのエネルギー補給ドキドキです。





「中学生が疲れるというなんて、おかしい!」

「昔はもっと大変だった」

「みんながんばっている」


と言われても



元気はでません。



たとえば、自分にいいかえるとわかりやすい。



「お母さんが疲れるなんて言うのは、おかしい!」

「昔はもっと大変だった」

「他のお母さんもみんながんばっている」



どれもイヤですよね~




ベルあなたは子どもに何とコトバをかけますか?




大事なことは、【コトバの使い方】


ペタしてね