ハッピー子育てカウンセラー@東ちひろです。




今日は、一気に気温が高くなりましたね。


そんな時、子どもが幼稚園・学校から帰って



「あ~疲れた・・・」



なんていうことはないでしょうか?





親としては、


「コドモが疲れるなんておかしい・・・」


「みんな、がんばっているよ」


「お母さんがコドモの頃は、もっと長い距離を歩いていた・・・・・・・」



なんてつい言いたくなるかもしれません。




でも、子どもはママに自分の 気持ち をわかってほしいだけなのです。





そんな時、ママに「しっかりしなさい!」と正論で言われると・・・



かえって心のシャッターをガラガラと下ろしたくなりそうです。ダウン




心の中で・・・・・




「言わなければよかった・・・・・」汗汗汗



と感じるかもしれません。




人は弱音を否定すると、だんだんその人に弱音をはかなくなります。



だって、弱い部分を話して、それを否定されたら

思いっきり傷つきますもん!(。>0<。)



子どもだって、傷つきたくないのです。





大切なことは



子どもは、弱音をはくと、

弱い子どもになるわけではありません。





弱い心を認めてもらった方が、

幼稚園・学校で強くなれます。








弱い自分もママが、「大丈夫!ホントよくやっているよ」(飲み屋のママがうまい★)




と認めてくれたと感じると、強い自分を認めった時よりも



ず~っと、



強くなれます。





ダメな自分でさえも、それでOKといわれれば

結果的に、早く心も体も回復するのです。アップ




大好きなママに言われるとしたら

こんな心強いことはありません!!




他の誰がダメだと言っても

ママがミカタだと思うと、それだけでで強くなれます。アップ






そして、



家で甘えた姿を見せたとしても

外で同じ行動をするわけではありません。




子どもだって、使い分けています。(・・。)ゞ





人は、弱音をはいても、それを聞いてくれると思う人にしか

弱音ははきません。





まずは弱音をはいてくれてよかったのです。o(^-^)o



ペタしてね



ベル【伸ばす子ママの法則】  弱音を認めると、子どもは強くなる