地元の夕暮れっす☆
綺麗な場所でしょ?
今日はまだ本調子じゃなかったけど、都内に行かなきゃならなかったので、朝から行ってきやした☆
そこで最近友達になった人と、音楽トークをしたっ!!
お題は、邦楽ROCK☆
高校時代とか大学の時に聴いてた邦楽はどんなでした?
俺は、専ら洋楽専門だったからなぁ…
number girl。MTVで見てプロモーションビデオが好きだった!!
「鉄風鋭くなって」
「num ami dabutsu」ってのが特に好きだった!!
あとは、ブランキージェットシティの「ガソリンの揺れ方」!!
これは、中学の時に初めてLIVEにでた時に、俺のバンド以外の団体がやってて忘れられなくなった曲。
あとrossoとか。
bandapartもかなりハマりましたね☆
ってトークしたら、分かってくれる人で!!
上げたバンドは結構メジャーだけど、マニアック(でもないか?)なバンドで、どちらかと言えば、綺麗なメロディを奏でるわけじゃなくて、バンドサウンドとして成り立ってるっていうのかな?
歌も、ギターも、ベースも、ドラムも一つ一つが主役みたいな感じがして、洋楽ばっかな生活の俺も、心奪われました。
実際、俺も歌うけど、歌より楽器の音のが好きで、メロディより、ギターのリフのが好きです。
楽器は苦手だから、一番得意な歌を歌うみたいな。
色んな考えはあると思うけど、結局バンドって、沢山の楽器が重なり全部が主役になり、全部が脇役になった時、最高の音となって、バンドって楽器になると思う。
ROCKってそーゆーのじゃないのかな?
ってのが行き着いた結論。
だから、あんまり自分のLIVEではROCKはやりたくない。
歌を主役にしなきゃいけない時点で、バンドサウンド→ROCKと育った俺には、抵抗があるみたい。
色々試したけど、ROCKやるならバンド組んで、タバコ吸って(笑)、毎晩酒のんで(笑)、ガレージの中に機材を持ち込んで、練習みたいな(笑)
そんな話を気がつけばしてました☆
まぁ、今やノージャンルで聴くし、全部好きだから良いのだ!!
よしゃ、寝る!!
恭兵。