どっぷり強迫症のブログ(1,561回)令和4年2月23

現在午後1時10分、室温15℃湿度43%、午前3時30分起床、睡眠4時間。

私の状態
精神状態です。
 〇仕事の予定が見えてきたので、ストレスが減りました。
 〇季節柄気持ちの不安定は、昨年よりかなり楽になっています。
 ○仕事などで気持ちが高揚すると、強迫観念が起きやすくなっています。

昨日の強迫性障害の出来事(●:悪い△:改善傾向〇:改善)

 昨日も仕事緊張感で1日中不安を抱えたまま仕事をしていました。

昨日の生活での良い出来事です。

 〇断酒724目を過ごせたことです。
 〇室内で足踏み運動を6,280歩できたことです。

日常の雑記
雑記

  ・昨日は、さすがに睡眠不足で日中でも睡魔に襲われながらなんとか持ちこたえていまし
  た。

  なんとなく仕事の大変さは、今週がピークになりそうな感じがします。

  というより、そう思って何とか乗り切ろうとしている感じです。

  1枚当たりの出来高で請求するのですが、仕事時間の割にも枚数は伸びていません。

  しかし、完成品として納品し顧客の承諾が得られなければ1円にもなりません。

  今回の仕事は、請求金額は最低になりそうですが、今仕事が有ることに感謝の気持ちが
  有るのでやり続けることができています。
  今日も、後先考えず頑張っています。

昨日の予定と実施の比較

 予定したスケジュール※()内は実施内容です。
 
睡眠時間      :前日午後11時から午前6時までの7時間
 (睡眠時間)     午後11時30分から午前1時30分までの2時間
 (仕事)        午前1時30から午前7時30分までの6時間
 
準備時間      :午前6時から午前6時30分までの30分間
 ブログ・ツイッター投稿 :午前6時30分から午前7時までの30分間
 ブログ読み     :午前7時から午前7時30分までの30
 朝食         :午前7時30分から午前8時10分までの40分間
 (朝食)        午後7時30分から午後8時15分までの45分間
 
休憩         :午前8時10分から午前8時30分までの20分間
 (仮眠)        午前8時15分から午前10時15分までの2時間

 仕事         :午前8時30分から午後0時30分までの4時間
 (ブログ・ツイッター投稿)午前10時15分から午前11時30分までの1時間15分
 (ブログ読み)    午前11時30分から午後0時までの30分間

 昼食         :午後0時30分から午後1時10までの40分間
 (昼食)        午後0時から午後0時50分までの50分間
 
ツイッター読み   :午後1時10分から午後1時40分までの30分間

 (ブログ下書)    午後0時50分から午後1時50分までの1時間
 
運動         :午後1時40分から午後3時までの1時間20分
 (運動;足踏み)   午後1時50分から午後3時までの1時間10分

 (ツイッター読み)  午後3時から午後3時30分までの30分間
 (ブログ下書)    午後3時30分から午後4時までの30分間
 
休憩         :午後4時から午後4時30分までの30分間
 (休憩)        午後4時から午後4時30分までの30分間

 仕事         :午後4時30分から午後7時30分までの3時間
 (仕事)        午後5時30分から午後8時までの2時間30分 
 
夕食         :午後7時30分から午後8時20分までの50分間
 (夕食)        午後8時から午後8時45分までの45分間
 
休憩         :午後8時20分から午後9時20分までの1時間
 (仮眠)        午後8時45分から午後9時30分までの45分間
 
入浴・他       :午後9時20分から午後11時までの1時間40分
 (入浴・他)      午後9時30分から午後11時30分までの2時間
 ○計画:仕事時間8時間       実施:8時間30分
 ○計画:ブログ・ツイッター時間2時間  実施:3時間45分
 〇計画外の強迫行為や仮眠     実施:2時間45分
 〇計画外のPC修復などの維持    実施:0時間
 〇計画外の通院他の私用       実施:0時間

Ⅱ型糖尿病の資料

昨日の糖質量と血糖値

・血糖値:測定していません。
・朝食前にコーヒー(カフェインあり)を飲みました。
・朝食メニュー:ご飯100g(糖質36.8g)、キャベツ100g(糖質3.0g)、ブロッコリースプラウト30g(糖質0.24
          g)、酢玉葱30g(糖質3.0g)、納豆25g(糖質1.7g)、茹で卵1個(糖質0.2g)、味噌汁他
          150g(糖質0.2g)、糖質合計46.94g 
・朝食後運動:していません。

・朝食血糖値上昇率:計算していません。
・昼食メニュー:ご飯100g(糖質36.8g)、キャベツ100g(糖質3.0g)、トマト60g(糖質2.24g)、キューリ
                    50g(糖質1.0g)、豚バラ焼肉150g(糖質1.8g)、ビタミンC1,000㎎(糖質0.7g)、糖質
         合計45.54g(一昨日と同じでした)
・昼食後運動:足踏み運動を6,280歩しました。
・昼食血糖値上昇率:計算していません。

栄養療法
・サプリメント:ビタミンC1,000mg×1×(朝・昼・夜)、ビスグリシン酸鉄36mg×1(7日に1度の夜
         )、フォエイプロテイン35g×1(昼運動後)、ビタミンE400×1(朝)、ビタミンB-50×
         1(朝・夜)、マグネシウム400×1(朝・昼・夜)

気になる参考記事
昨日の新型コロナウイルスの感染者数(○印は私の意見です)
 2月22日現在の感染者数、市内13名、県内809名、東京11,443名、空港検疫48名、
 全国69,523名でした。
 新型コロナウイルスの感染の終息。
 私は、叫び続けます。
 『新型コロナウイルス感染者をなくすことが何より先決です。』。

気になる記事の紹介(○印は私の意見です)
 今回は有りません。

気になるツイートの紹介(○印は私の意見です)

 らしくなりたい!(ココリティ)@cocorety9テスト!
  ~ありがとう
  ありがとうって言葉は誰が考えたんだろう?
  ありがとうって言われたり言ったりするとココロが温かくなって、嬉しくなる。
  ありがとうは人を笑顔にする。
  ありがとうは人を幸せにしてくれる。
  ありがとうは人と人を繋ぐ。
  ありがとうは勇気をくれる。。

 ○ありがとうという感謝の言葉は、心を落ち着かせ、癒してもくれます。

  とても良い言葉だと思います。
 猫田@z3u978czaa
  暴露の練習では何てことなくても、
  やっぱりアクシデント的に地雷ふんじゃうとまだ動揺しちゃうなあ
  でも、苦手なことに遭遇したときに
  絶望とかじゃなくて
  よし、練習!!と思えることが多くなった
  成長、してるよね
  #暴露反応妨害法
  #強迫性障害
 ○この方は、かなり症状が改善されていると思われます。

  この程度になれば、寛解までは、もうまじかなのでしょう。
  やはり、めげずに曝露反応妨害法は続けなければならないのです。

 ユウト心理カウンセラー@Ascension358
  諦めてもいいし逃げてもいい...良くないのは、自分を否定したり責めたりすること。
  言い訳をして自分を正当化すること。
  ただそうなる弱い自分を認めて受け入れることが大事だよ。
  先ずはその弱さを認めない限り、何をやっても上手くいかないからね。
  順番が大事(*´ω`*) 。

 ○なるほどですね。

  確かに、言い訳が多いのも事実です。

  自分の弱さを認めることが大切なのですね。

読書資料
昨日の読書時間

 読書は、してません。

読み終えた本の紹介

・潔癖症と強迫性障害を治すための方法が書いてあります。
・時間が全てを解決してくれると言うことを重視しています。

・この本は、患者の気持ちの変化と病状の変化をについて書かれています。
・「頑張らなければ、病気は治る」とは自分の心を開放し正直な自分であると言っています。

・感情をコントロールする方法が分かります。

・ある意味考え方の切り替え術も学べます。

・医療者と患者の関係の中で患者を主体にした話です。
・患者は重い病気になった時に自分に素直になれる環境が大切ということです。

・強迫性障害の私にとっては、痛いほど理解できる本です。
・怖がらずに曝露療法へ導いてくれる内容です。

過去に読んだ本を紹介

 

・タンパク質、ビタミン、ミネラルの重要性がわかりました。

・強迫性障害を克服するやめに自分でやるべきことが分かります。

・強迫性障害経験の筆者が参考になる体験談を記載しています。

 

・高タンパク質と低糖質を基本に鉄やビタミンの組み合わせで様々な病気を治せることが分か

 ります。

・タンパク質と鉄とビタミンの精神疾患への関与が良くわかります。

 
 
後書
後書

強迫性障害の出口(129)
強迫性障害の出口へ、前進します。
寛解へ向けてスタートしました。

仕事が間に合わなくても、真実を顧客に伝えることで最小限のダメージで済みます。

お読みいただきありがとうございました。
下記のボタンをクックしていただけるとはげみになり、嬉しいです。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

強迫性障害ランキング