2021年12月13日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2021年12月13日 今日は何の日か

 

 

正月事始め,煤払い,松迎え
 年神様を迎える準備を始める。
昔はこの日に、門松やお雑煮を炊く

ための薪等、お正月に必要な木を

山へ取りに行った。
 江戸時代中期まで使われていた

宣明暦では、旧暦の12月13日の

二十八宿は必ず「鬼」になっており、

鬼の日は婚礼以外は全てのことに

吉とされているので、正月の

年神様を向かえるのに良いとして、

この日が選ばれた。その後の

暦では日附と二十八宿とは一致

しなくなったが、正月事始めの

日附は12月13日のままとなった。


美容室の日
 美容師の正宗卓さんが2003年に

制定。12月は美容室に多くの客が

訪れる月で、13日は「13」を

くっつけるとBeautyの頭文字Bに

なることから。
 美容界全体で社会貢献をしようと、

盲導犬育成のための募金を

呼び掛けている。


ビタミンの日
 『ビタミンの日』制定委員会が

2000(平成12)年9月に制定。
 1910(明治43)年のこの日、

鈴木梅太郎博士が、米糠から

抽出した脚気を予防する成分に

「オリザニン」と命名したことを

東京化学会で発表した。
 オリザニンは後に、この1年後に

発見されたビタミンB1と

同じ物質であることが判明した。

 

 

聖ルチア祭
 眼・視覚障害者の守護聖女

「聖ルチア」の聖名祝日。
 ルチアは3世紀のイタリア・シチリア

の貴族の娘であるが、母の病が

聖アガタの墓前での祈りにより

全快した奇跡により、終生貞潔を守り

神に仕えることを決意した。

ルチアには異教徒の婚約者がいたが、

彼女がキリスト教徒となったことに

失意し国に密告した。改宗を拒んだ

ことから売春婦となる刑が

言い渡されたが、奇跡が起きて

彼女の体はその場から動かなく

なった。そこで拷問として両目が

えぐり出されたが、奇跡が起き

目がなくても見ることができたという。
 スウェーデンでは、クリスマスに

若い女性が「ルチアの花冠」を

被ってパンとコーヒーを恵まれない

人に配る風習がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

925年奈良時代に編纂されたものが

 散佚した為、朝廷が諸国に風土記

 の再提出を命じる。


1577年イギリスの軍人ドレークが

 艦隊を率いて世界周航に出発。

 1580年に帰着しイギリス人として

 初の世界就航者に。


1659年隅田川の2つ目の橋・

 両国橋が架かる。


1874年双生児以上の場合は

 前産を兄姉、後産を弟妹と

 定める太政官布告。


1888年ゴッホが共同生活していた

 ゴーギャンに剃刀で切りかかろう

 とするが果たせず、帰宅後、

 自分の耳を切り落とす。


1902年哲学館(現 東洋大学)の

 教員免許無試験交付特権が剥奪。

 卒業試験でクロムウェルの国王

 処刑の是非を問うたことが国体

 に反すると問題視されたため。


1916年ドイツが第一次大戦講和を

 提議したとの報道により、

 東京株式市場が暴落。


1924年東京で市川房枝らが

 婦人参政権獲得期成同盟会を

 発足。


1931年犬養内閣の初閣議で

 日本の金輸出再禁止を決定。

 金本位制を停止し管理通貨制

 に移行。


1937年日本軍が中国国民政府の

 首都・南京を占領。住民への

 暴行虐殺があったとして

 戦後問題化(南京大虐殺)。

 国民政府は武漢へ退却。


1941年第二次大戦で、

 ハンガリー・ルーマニアが

 アメリカに宣戦布告。


1948年国会キス事件。

 泉山三六蔵相が会期中の

 国会食堂内で泥酔し女性議員に

 悪態。翌日議員辞職。


1950年「地方公務員法」公布。

 翌年2月13日施行。

 

1955年国鉄最大の機関車、

 EH10形電気機関車が

 高速試験運転で124km/hを記録。


1959年『兼高かおる世界の旅』が

 放送開始。1990年まで

 30年10か月の長寿番組に。

 

1979年映画『1941』のプレミア上映。

 作中で伊号第十九潜水艦が

 アメリカ合衆国本土を初砲撃。

 遊園地や戦車に被害を与えるさま

 を描いた。


1980年徳島ラジオ商殺し事件で

 徳島地裁が再審開始を決定。

 初の死後再審開始。

 1985年に無罪判決。


1991年南北朝鮮両首相が

 「南北間の和解と不可侵及び

 交流・協力に関する合意書」

 に調印。


2003年アメリカ軍がイラクの

 サダム・フセイン元大統領の

 身柄を確保。


2004年さいたま市内の量販店

 ドンキホーテ2店舗で相次いで

 放火。従業員3人が焼死。

 

2006年長江流域の大規模な調査の

 結果、ヨウスコウカワイルカが

 「ほぼ絶滅」と宣言される。


2006年国際連合総会が

 障害者権利条約を採択。

 

 

 

 

誕生日

1797年ハインリッヒ・ハイネ (独:

 詩人,評論家『ドイツ・冬物語』)
 [1856年2月17日歿]

 

1923年ラリー・ドビー (米:野球

 (外野手),アメリカンリーグ初の

 黒人選手)
 1998年アメリカ野球殿堂
 [2003年6月18日歿]

 

1931年城達也 (声優,ナレーター)
 [1995年2月25日歿]

1932年仲代達矢 (俳優)

 

1944年みなみらんぼう 

 (シンガーソングライター)

 

1951年ミッキー吉野 (ミュージシャン

 (ゴダイゴ/キーボード),作編曲家)

 

1951年浅田次郎 (小説家『鉄道員』)
 1997年上期直木賞

1952年井筒和幸 (映画監督)

 

1958年芦川よしみ (女優,歌手)

 

1958年樋口可南子 (女優,

 糸井重里の妻)

 

1963年恩田快人 (ミュージシャン

 (JUDY AND MARY[解散]/ベース))

1964年hide (ミュージシャン

 (X-JAPAN[解散]/ギター))
 [1998年5月2日歿]

1967年織田裕二 (俳優)

 

1971年宮野久美子 (タレント

 (おニャン子クラブ[脱退]))

1972年井戸田潤 (お笑い芸人

 (スピードワゴン))

 

1977年綾部祐二 (お笑い芸人(ピース))

1980年妻夫木聡 (俳優)

1982年瑛太 (俳優)

 

1982年田中幸太朗 (俳優)

 

1989年おかもとまり 

 (お笑いタレント[元])

 

1991年おのののか (タレント,

 グラビアアイドル[元])

 

1994年家入レオ 

 (シンガーソングライター)


1995年サーヤ (お笑いタレント

 (ラランド))

 

1998年前田航基 (タレント

 (まえだまえだ))

 

 

 

 

忌日

1901年中江兆民 (思想家,

 自由民権運動家,衆議院議員) 

 <54歳>[1847年11月1日生]

 

2007年メイ牛山 (美容家) <96歳>
 [1911年1月25日生]

 

2020年浅香光代 (女優,

 女剣劇浅香流家元) <92歳>
 [1928年2月20日生]

 

 

 

*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー