『スッキリ』レジハラ問題、「ちゃんとすぐ警察呼んで」注意喚起 加藤浩次「お客が絶対もういいよ」 | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

 

 

 5日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)で

取り上げられた「レジハラ」問題が話題に

なっている。


 この日、番組ではレジ袋有料化を機に

急増化したという「レジハラスメント」いわゆる

「レジハラ」について特集。千葉県の雑貨屋で

有料のレジ袋を辞退した男性客に店員が

テープを貼っていいか許可を求めたところ、

突然怒鳴り始め、暴言を吐いたという

ケースを放送した。また、そのほかに

エコバッグを使った万引きも多発している

といい、番組はエコにつながる一方で

起こる弊害を問題視。スタジオではレジ袋の

有料化を聞いた客が怒り、カゴの中の商品を

すべてキャンセルしたという事例も

取り上げていた。

 

 加藤はこの万引き問題について、

「エコバッグになったから万引きの全体数が

増えたってデータは出てないです。

これはミスリードにならないように言って

おかなきゃならないんですけど」としつつも、

エコバッグ利用者が増えたことで

エコバッグによる万引きがよく見つかる

ようになったのではないかと指摘した。

また、「レジハラ」と言われる客からの

暴言などについては、

「ああいった『レジハラ』みたいな人は

ちゃんとすぐ警察呼んで、通報するような

システムを作った方がいい」と苦言。

さらに「お客さんだからって、

『お客さんが絶対だ』みたいなの、

もういいよ! あんなこと言う人間には。

お客じゃないから。すぐ対応できるように

してもらいたいと思いますね」

と注意喚起していた。

 この加藤の発言に視聴者からは、

「その通り!」

「メディアが迷惑客を問題視してくれると

 その分注目が集まるからいいと思う」

「今の言葉で多くの接客業の人たちが

 救われました」

といった称賛の声が殺到。しかし、一部からは

「店側に丁寧に対応するように言われてる

 から店員がクビになっちゃう」

「慎重にいかないと逆にクレームになる」

と店員側からの慎重な意見も聞かれていた。

 加藤の発言の通り、社会全体で迷惑客に

対する認識が変われば、「レジハラ」も

激減するのかもしれない。

[リアルライブ]

 

**********************************

レジ袋有料化を負担するのは消費者だけれど

 

それで出た収益はどこに行くのだろうか

 

これまでは店側が負担していたわけだから

 

店の利益になるのだろうか

 

これも”エコ”ということらしいが

 

プラスチックごみ問題は

 

レジ袋よりもプラスチックトレイの方が問題

 

コロナ禍でデリバリーが増えると

 

トレイの使用も増える

 

結局プラスチックごみは増える傾向に

 

では何のためのレジ袋有料化?・・・

 

以上