ビートたけし、渡部建も霞む、悪行三昧「表沙汰になってないだけ」「犯罪をしたってこと?」大反響 | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

 

 お笑い芸人のビートたけしが、

6月30日発売の『週刊ポスト』(小学館)の

連載コーナー『21世紀毒談』において、

妻で女優の佐々木希を裏切り、

複数の女性との不倫が報じられた

お笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建に

ついて言及した。

 

 たけしは、「コイツの場合、『笑えない』のが

痛いよな」と、モラルではなく“芸人”として

ダメ出ししたうえで、悪行三昧だった自身の

過去を振り返り、現代であれば

「死刑になってるよ(笑)」と発言。

そのため、ネット上において

「どんなふらちな行為を?」

「犯罪をしたってこと?」と関心が集まった。

 

「現在73歳のたけしが若手時代を振り返り、

『あの頃はオネエチャンをとっかえひっかえ

遊んでた』と発言したのですが、渡部は

“多目的トイレ”を利用しての不倫が世間に

衝撃を与えたため、『あれ以上にインパクトの

ある女遊びをしてたの?』と反響を呼んだ

ようです。

 

1986年には、当時交際していた専門学校生

の女性に対し、週刊誌『FRIDAY』(講談社)の

記者が取材して全治2週間の怪我を負わせた

ことに激高、たけしは弟子たちを率いて同誌の

編集部を襲撃して関係者らに暴行を加え、

器物損壊・住居侵入・暴行容疑で現行犯逮捕

される事件を起こしたことがあるだけに、

『表沙汰になってないだけで、本当に

どす黒いことをやってきたのでは?』

と注目を集めたようです」(芸能関係者)

 

 たけしは、「ホントにゆる~い時代で

助かった」と安堵しつつ、

「本物の芸人は絶滅危惧種になっちまうぜ」

と、芸人に対する世間の目が厳しくなった

ことを憂いた。

 

 ネット上でも、「“お笑い”というジャンル自体

がなくなってしまうのでは?」と危惧する声が

飛び交っている。

 

 「品行方正さを『芸人に求めるべきではない』

との持論を持つたけしは、コンプライアンス

厳しい昨今の業界を悲嘆している様子。

これについてはダウンタウンの松本人志も

同意見らしく、情報番組『ワイドナショー』

(フジテレビ系)などで、以前より息苦しく

なったことを何度も指摘しています。

 

今後、芸人が置かれる状況はさらに厳しく

なっていくことが予想されるため、

少なくともテレビ業界で生き残るのは

多大な影響力を持つ大御所、あるいは

“マジメな芸人”ばかりになるのでは

ないでしょうか」(同)

 

 ネット業界へ流れるタレントが続出しているが、

こちらもそろそろ飽和状態。令和時代を

生き抜くためには、新たな笑いのカタチが

求められそうだ。

 

 果たして、これからはどの芸人が

台頭することになるのだろうか……。

[エンタMEGA]

 

************************************

昭和の芸人さんは凄かった

 

トンデモないことを

 

やるから芸人ということも

 

ある意味正解だった時代

 

犯罪スレスレ

 

殆ど犯罪なんてことも

 

昔はそれでも許される雰囲気があったが

 

今ではとんでもない

 

やりづらいとか息苦しいとか

 

世間の目の厳しさに辟易しているかも

 

ただこれからもこの状況が

 

緩くなることはないでしょう

 

ということはこの状況下でも

 

生き残れる芸人が中心に・・・

 

以上