2020年6月8日 今日は何の日か
世界海洋デー
国連が2009年から実施する国際デー。
1992年6月8日にリオデジャネイロで
開かれた地球サミットにおいてカナダ代表が
提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に
実施されていたが、2009年から国連の記念日
となった。
学校の安全確保・安全管理の日
大阪府教育委員会が2002年に制定。
2001年のこの日、池田市の小学校で
児童殺傷事件が起きた。
大鳴門橋開通記念日
1985年のこの日、鳴門海峡を跨いで四国と
淡路島を繋ぐ大鳴門橋が開通した。
ヴァイキングの日
793年のこの日、北欧の海賊ヴァイキングの
活動が最初に記録に現われた。
成層圏発見の日
1902年のこの日、テスラン・ド・ポールに
より成層圏が発見されたことを記念。
ガパオの日
青山、恵比寿、渋谷桜丘に店舗を持つ、
「ガパオ食堂」。日本におけるガパオ(ごはん)
の普及に貢献したことが認められ、
その創立記念日を制定。
歴史
793年ヴァイキングがイングランド・
リンディスファーン島の修道院を襲撃。
ヴァイキングによるイングランド侵略の始り。
- 1783年アイスランドのラキ火山が噴火。
- 火山灰などの影響により数年にわたり
- ヨーロッパが異常気象に見舞われ、
- フランス革命の原因ともなる。
- 1862年長崎で処刑された「日本二十六聖人」
- が列聖される。
- 1873年石高制を廃止し、一率の反別課税制
- とする。
- 1876年全国の道路を国道・県道・里道に分け
- それぞれを1~3等に級別。
- 1878年第一国立銀行釜山支店が開業。
- 日本の銀行の初の海外店。
- 1895年「日露通商航海条約」調印。
- 1896年フランスのド・ポールが成層圏を発見。
- 1905年日露戦争で、セオドア・ルーズヴェルト
- 米大統領が日露講和を勧告。
- 1924年エベレスト登頂中のジョージ・マロリー
- とアンドリュー・アーヴィンが、この日を
- 最後に消息を絶つ。75年後に遺体発見。
- 1928年蒋介石が率いる中国国民党北伐軍が
- 北京に入城。国民政府が中国全土を
- ほぼ統一。
- 1939年法隆寺金堂壁画の模写を開始。
- 1942年軍事費不足を補う為、割増金附き
- 切手債券「戦時郵便貯金切手」(弾丸切手)
- を発売。
- 1943年呉港沖に碇泊中の戦艦「陸奥」が
- 突然爆発を起こし沈没。乗員の大半の
- 約1100人が爆発によるショックで死亡。
- 1945年御前会議で採択された
- 「今度採るべき戦争指導の基本大綱」で
- 「本土決戦方針」を決定。
- 1947年日本教職員組合(日教組)結成。
- 組合員約50万人。
- 1947年府中競馬場で3年ぶりに日本ダービー
- が復活。
- 1949年ジョージ・オーウェルの小説『1984年』
- が発刊。
- 1951年「住民登録法」公布。
- 1954年全面改正された新警察法が公布
- される。
- 1962年新潟・福島県境に奥只見水力発電所
- が完工。発電量36万kwhで東洋一の
- 地下式発電所。
- 1967年第三次中東戦争で、イスラエル軍が
- 同盟国のアメリカの情報収集艦
- 「リバティー」を攻撃し、34人が死亡。
- 1967年米ソ首相が初めてホットラインを
- 使用。中東戦争解決の為。
- 1968年キング牧師を暗殺したジェームズ・
- アール・レイが、偽造パスポートでイギリス
- に入国しようとしたところを逮捕される。
- 1969年南ベトナムに北ベトナム政府支配下
- の地下政府・南ベトナム共和国臨時
- 革命政府を樹立。
- 1976年日本政府が「核拡散防止条約」の
- 批准書を寄託。1970年の調印から6年後。
- 1982年ロッキード事件全日空ルートで、
- 元運輸相・橋本登美三郎、元運輸政務
- 次官・佐藤孝行に東京地裁が有罪判決。
- 1982年フォークランド紛争: アルゼンチン空軍の
- 攻撃により英海軍の補給揚陸艦
- 「サー・ガラハッド」が沈没。死者45人。他、
- 多数の英海軍の艦船が撃沈または大破。
- 1985年本州四国連絡道路神戸・鳴門ルート
- の大鳴門橋が開通。
- 1991年ワシントンでアメリカ出動軍が
- 湾岸戦争勝利を祝う凱旋パレード。
- 1995年ラスマス・ラードフがプログラミング
- 言語PHPの最初の版をリリース。
- 2001年大阪府池田市の大阪教育大学附属
- 池田小学校に凶器を持った男が侵入し
- 児童を次々に襲撃。8人死亡。
- 2001年10年後に、日本国内における
- テレビのアナログ放送終了を定めた、
- 改正電波法が参議院において可決、成立。
- 2004年130年ぶりに金星が太陽面通過。
- 2006年超党派野党、衆議院に選択的
- 夫婦別姓制度を盛り込んだ民法改正案
- を提出。
- 2007年追手門学院大学いじめ自殺事件が
- 起きる。
- 2008年秋葉原で25歳の男性が歩行者天国
- にトラックで突っ込んだ後、ナイフで
- 通行人らを立て続けに殺傷。7人死亡。
- 2011年World IPv6 Dayを実施する。
- 2011年地上デジタル放送への完全移行を
- 岩手・宮城・福島の3県に限り最大で1年間
- (2012年7月24日まで)延期することを
- 柱とした、東日本大震災に伴う
- 地上デジタル放送に係る電波法の
- 特例に関する法律が参議院において
- 可決、成立。
- 誕生日
- 1625年ジョヴァンニ・カッシーニ (伊:
- 天文学者,土星の輪に隙間があることを
- 発見)[1712年9月14日歿]
- 1944年ボズ・スキャッグス (米:歌手)
- 1958年翔 (ミュージシャン(横浜銀蝿/
- ヴォーカル))
- 1966年森尾由美 (タレント,歌手)
- 1967年三村マサカズ (お笑い芸人
- (さまぁ~ず))
- 1971年TERU (ミュージシャン(GLAY/
- ヴォーカル))
- 1972年大谷ノブ彦 (お笑い芸人(ダイノジ))
- 1973年アントキの猪木 (お笑い芸人)
- 1974年出渕誠(レイザーラモンRG)
- (お笑い芸人(レイザーラモン),プロレス)
- 1979年中村仁美 (フリーアナウンサー
- (フジテレビ[元]))
- 1995年佐保明梨 (アイドル
- (アップアップガールズ(仮)))
- 1998年かれん (歌手(Little Glee Monster))
- 忌日
- 1908年ニコライ・リムスキー=コルサコフ
- (露:作曲家,ロシア五人組の一人) < 64歳>
- グレゴリオ暦06/21[1844年3月6日生]
- 1924年ジョージ・マロリー (英:登山家)
- < 37歳>エベレスト登頂中に事故
- [1886年6月18日生]
- 2014年桂宮宜仁親王殿下 (皇族,
- 三笠宮崇仁親王の第二男子) < 66歳>
- [1948年2月11日生]
- *あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
-
-