2020年3月24日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2020年3月24日 今日は何の日か


世界結核デー
 世界保健機関が1997年に制定。
1882年のこの日、ロベルト・コッホ博士が
結核菌を発見した。
 医学の進歩で克服されたかに見えていた
結核が、再び猛威を振い始めたことから、
結核の撲滅を目指して結核抑圧への協力を
世界に呼びかけている。
 日本では9月24日~30日を「結核予防週間」
としている。


マネキン記念日
 1928(昭和3)年のこの日、上野公園で
開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で
高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを
登場させた。
 マネキンガールとは、マネキン人形では
なく現在でいう「ハウスマヌカン」のことで
ある。「招金[まねきん]」に通じるという
ことで、フランス語のマヌカンではなく英語
のマネキンという言葉を使った。


連子鯛の日
 山口県下関市の下関漁港沖合底びき網漁業
ブランド化協議会が2010年に制定。
 1185(寿永4)年のこの日の壇ノ浦の合戦で、
安徳帝と共に入水した平家の女性たちが
連子鯛に化身したという伝承があることから。


ホスピタリティ・デー
 日本ホスピタリティ研究会(当時)が1994
(平成6)年に制定。
 数理学的に、3は新しいものを創り出す
エネルギー・創造・自己表現等を、2は調和と
バランス・思いやり・協力・理解力・人間関係
を象徴し、4は全体をつくりあげる基礎を
表わす数とされ、3・2・4はホスピタリティ
に関連性の高い要素が多く含まれていること
から。思いやりのある社会を築く為に、
ホスピタリティを意識的に実践する日。


壇ノ浦の戦いの日
 1185(元暦2)年のこの日、長州沖の
壇ノ浦で、源義経が率いる源氏軍が平家軍を
破り、平家一門が滅亡した。


人力車発祥の日(日本橋人力車の日)
 東京・日本橋で人力車の運行を行う
「くるま屋日本橋」が制定。
 1870(明治3)年のこの日、人力車を発明
した3人のグループに東京府から人力車の
営業の許可か下り、日本橋で営業を開始した。









歴史

1179年治承の大火(次郎焼亡)。平安京内で
  大火。三十数町が全焼。(新暦4月13日)

1185年壇ノ浦の合戦。平家一門が滅亡。
  (新暦4月25日)

1603年イングランド女王エリザベス1世の死去
  に伴い、スコットランド王ジェームズ1世
  がイングランド王として即位。同君連合
  となる。

1847年長野・善光寺地震。死者6700人。
  (新暦5月8日)

1856年江戸幕府が築地に、幕臣らの武術訓練
  を行う為の講武所を開校。(新暦4月28日)

1870年東京府が人力車の営業を許可。

1882年ドイツの細菌学者・コッホが、結核菌
  の発見を学会で報告。

1895年李鴻章が第3回日清講和会議の帰途
  狙撃される。

1914年シーメンス事件曝露による国政の
  混乱で予算案が不成立となり、第一次
  山本権兵衛内閣が責任を負って総辞職。

1927年蒋介石の北伐軍が南京を占領。
  軍の一部が暴徒化し外国人を襲撃。

1930年関東大震災からの復興を祝う
  帝都復興祭開催。

1933年ドイツで「全権委任法」可決により
  ヒトラーが独裁権を獲得。

1934年アメリカ議会で「フィリピン独立法」
  が成立。10年後にフィリピンを独立
  させるという内容だが、日本の占領により
  1946年まで延期に。

1941年第二次大戦の北アフリカ戦線で、
  エルヴィン・ロンメル率いる独軍が進撃
  を開始。

1943年寺の鐘など金属の強制供出を実施。

1951年朝鮮戦争でマッカーサー国連軍最高
  指令官が「中国本土攻撃も辞さない」
  と声明。

1953年国際電信電話株式会社(KDD)設立。

1958年人気歌手エルヴィス・プレスリーが
  徴兵で軍隊に入隊。

1964年ライシャワー米大使が大使館前で
  日本人少年に刺され負傷。治療時の輸血
  が元で肝炎に感染し、売血の「黄色い血」
  が問題に。

1965年水系を指定する政令により、荒川
  下流部の通称だった「隅田川」が正式名称
  になる。

1975年集団就職列車の運行が終了。

1975年合成洗剤事業の出遅れや第一次オイル
  ショックによる資源節減等の影響で、
  大手老舗メーカー・ミツワ石鹸が倒産。
  同社の生産設備および商標は旧日本
  サンホームとの関係からP&Gサンホーム
  が買収。

1988年上海近郊で急行列車同士が正面衝突。
  高知学芸高の修学旅行中の生徒教員など
 29人死亡。

1989年原油タンカー・エクソンバルディーズ
  号がアラスカ湾の暗礁に座礁。
  24万バレルの原油が流出。

1990年千葉マリンスタジアムが開場。

1993年シューメーカー・レヴィ第9彗星が
発見される。翌年7月、木星に衝突して消滅。

1995年海洋科学技術センターの無人深海
  探査機「かいこう」がチャレンジャー海淵
  の10991mの世界最深部に到達。

1996年サッカーのアトランタ五輪アジア
 最終予戦で、日本がサウジアラビアに勝ち、
 28年ぶりの五輪出場が決定。

1999年北朝鮮の工作船2隻に対し海上自衛隊
  が初の海上警備行動を実施。

1999年コソボ交渉決裂でNATO軍が
  ユーゴスラビアを空爆。6月10日に停止。

1999年千葉都市モノレール1号線・
  千葉~県庁前が開業。

2001年アップル社がMac OS Xの最初の
  バージョンをリリース。

2001年安芸灘を震源とするM6.4の芸予地震。
  死者2人。



誕生日

1884年黒田チカ[くろだ・ちか] (有機化学者,
  天然色素の研究,日本初の女性化学者)
  [1968年11月8日歿]

1921年小峰元[こみね・はじめ] (小説家
  『アルキメデスは手を汚さない』)
  1973年乱歩賞[1994年5月22日歿]

1930年スティーブ・マックイーン (米:
  俳優)[1980年11月7日歿]

1947年梶芽衣子[かじ・めいこ] (女優)

1956年島田紳助[しまだ・しんすけ]
  (タレント[元],漫才師(紳助・竜介[解散]))

1970年ちはる (タレント)

1970年原田泰造[はらだ・たいぞう]
  (お笑い芸人(ネプチューン))

1970年天野ひろゆき[あまの・ひろゆき]
  (お笑い芸人(キャイ~ン))

1971年羽鳥慎一[はとり・しんいち]
  (アナウンサー(日本テレビ[元]))

1976年くわばたりえ (お笑いタレント
  (クワバタオハラ))

1978年持田香織[もちだ・かおり]
  (ミュージシャン(Every Little Thing/
  ヴォーカル))

1980年SHOGO[ショーゴ](ミュージシャン
  (175R/ヴォーカル))

1982年初音映莉子[はつね・えりこ] (女優)

1982年大友愛[おおとも・あい]
  (バレーボール選手)

1985年綾瀬はるか[あやせ・はるか] (女優)

1989年井岡一翔[いおか・かずと]
  (プロボクサー)

1993年竜星涼[りゅうせい・りょう] (俳優)

1995年春花[はるか] (竹富聖花)
  (ファッションモデル,女優)



忌日

1905年ジュール・ヴェルヌ (仏:SF作家
 『八十日間世界一周』『海底二万リーグ』)
 <77歳>[1828年2月8日生]

1970年力石徹[りきいし・とおる] (漫画キャラ
  (『あしたのジョー』))この日に「葬儀」が
  行われる。

2000年小松原一男[こまつばら・かずお]
  (アニメーター,キャラクターデザイナー)
  <56歳>[1943年12月24日生)

2004年三ツ矢歌子[みつや・うたこ] (女優)
  <67歳>[1936年8月1日生]


*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。