京都VSOP    新型コロナ 新たに608人感染確認 過去最多 経路判明の大半は家庭内 | 京都 VSOP 企画イベントサークル VSOP(思い出)のブログ

京都 VSOP 企画イベントサークル VSOP(思い出)のブログ

京都VSOP 1980年代のSNS、京都(関西)を中心に、存在した企画イベントサークルである。当時の資料から、伝説をひもとく。(個人の名前は、当然、秘す。)(以前のスタッフ、VSOPの会員の皆様!当時のイニシャルで、コメントくださいね!すこしづつ・・)よろしくね! 

京都VSOP    新型コロナ 新たに608人感染確認 過去最多 経路判明の大半は家庭内 (家庭内でもマスク!)/  京都 重症者数を過少計上 現場の医師憤り「危機感伝わらない」 京都府のコロナ発表
 

京都感染0827
 

京都感染推移0827ss
08 デルタ株とワクチン
2回接種も感染拡大!


 京都 新型コロナ 新たに608人感染確認 過去最多 経路判明の大半は家庭内 ( 家庭内でもマスク!)

 

 京都府内では26日、これまでで最も多い608人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 

府内の26日の感染者数は608人。

一日の感染者として過去最多を更新しました。

市町村別では、京都市発表分が385人、宇治市が50人、城陽市27人などとなっています。

25日の時点の入院者数は428人、このうち重症は27人です。

自宅療養は5948人、ホテルなど施設療養は309人です。

京都府内の病床全体の使用率は75.8%です。

このうち、高度な治療を必要とする重症患者用の病床の使用率は61.4%です。


 

/////

 

600人超は初めて 経路判明の大半は家庭内 新型コロナ、京都府26日夜

 

 京都府と京都市は26日、新たに男女608人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。一日当たりの新規感染者数は24日公表の587人を上回り、過去最多を更新した。府内の感染者数は計2万7879人となった。



 

 府発表分は10歳未満から80代までの223人。症状は軽症82人、無症状2人で139人が調査中。感染経路不明は183人で、判明した人の大半は家庭内での感染で、クラスター(感染者集団)関連はなかった。

 

 居住地別は宇治市50人、城陽市27人、京都市19人、向日市17人、京田辺市16人、亀岡市13人、八幡市12人、木津川市11人、長岡京市9人、舞鶴市8人、宮津市7人、京丹後市と久御山町が各6人、南丹市と大山崎町が各4人、福知山市と精華町が各3人、宇治田原町、京丹波町、与謝野町が各2人、綾部市と大阪府が各1人だった。

 

 京都市発表分は385人だった。


 

/////

 

幼児8人、就学前児童通所施設でクラスター 京都のコロナ感染者26日分

 

 京都府と京都市は26日、新たに男女608人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。一日当たりの新規感染者数は24日公表の587人を上回り、過去最多を更新した。府内の感染者数は計2万7879人となった。

 

 京都市の26日発表分では、未就学児から90代までの男女385人が新たに感染した。症状は中等症2人、軽症310人、無症状65人で、調査中が8人。感染経路不明は253人だった。

 

 クラスター(感染者集団)関連は、就学前児童の通所施設で新たに幼児8人が陽性となり、計11人に拡大した。児童の入所施設で小学生ら2人が感染して計11人になった。

 

 居住地別は京都市371人、宇治市8人、長岡京市2人、滋賀県と兵庫県、東京都が各1人、調査中が1人だった。

 

/////

 

使用見合わせのモデルナワクチン 京都府大規模接種会場で使用

 

モデルナの新型コロナワクチンの一部に異物が混入していた問題で、京都府は厚生労働省が使用の見合わせを決めたロット番号のワクチンが、府の大規模接種会場でも使われていたと発表しました。

これまでに体調の異常などの連絡は入っていないということですが、府は、今後の接種スケジュールに影響が出る可能性があるとしています。

 

京都府によりますと、亀岡市の「サンガスタジアム by KYOCERA」に設置した大規模接種会場に、厚生労働省が使用の見合わせを決めたロット番号「3004734」のワクチン6400人分が納入され、今月21日から2日間で922人に接種されたということです。

接種の前に、薬剤師が目視で異物が混入していないか確認することになっていて、これまでに異物の報告はなく、接種を受けた人から体調の異常などの連絡も入っていないということです。

この会場では、28日からの接種は、同じロット番号の残りおよそ5500人分を使う予定だったため、ほかの番号の余剰ワクチンがないということです。

京都府では、国に対して代わりのワクチンの調達を急ぐように要望していますが、すぐに調達できない場合は、今後の接種スケジュールに影響が出る可能性があるとしています。

府は、電話での専用の相談窓口を設け、今月26日から来月9日まで受け付けています。

電話番号は、▼050−3553−4228、▼050−3550−9805です。

一方、京都市は、市の集団接種会場では、該当するロット番号のワクチンは使われていなかったと発表しました。

/////

 

医師判断で高齢者15人に3回接種 京都市が委託契約解除方針

 

京都市の医療機関が独自の判断で、高齢者15人に新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種を行っていたことが分かりました。

京都市は「自己判断でルールから逸脱することはあってはならない」として、この医療機関との接種の委託契約を解除する方針です。

 

京都市によりますと、3回目のワクチン接種は、市内の医療機関で、今月2日から10日にかけて行われました。

接種を受けた15人はいずれも65歳以上の高齢者で、ファイザー製のワクチンを6月末までに2回接種していたということです。

この医療機関では、2回の接種を終えたおよそ100人に、抗体ができたかどうかを調べる検査を独自に行っていて、このうち抗体量が低かった人には、希望を聞いたうえで3回目の接種を無料で行っていたということです。

京都市の調査に対して、医療機関の院長は、「抗体量を上げないと感染防止できないと考えたが、規則に反していたとは知らず、反省している」と話しているということです。

接種を受けた15人に体調の変化などはないということですが、京都市は、2回の接種が終わっていない人が多くいる中でルールに反した行為だとして、この医療機関との接種の委託契約を解除する方針です。

京都市医療衛生推進室の阪本一郎 担当部長は、「自己判断でルールから逸脱することはあってはならないことで、再発防止に取り組みたい」と話しています。

 

【期限切れワクチン接種も】。

また、京都市は、市内の医療機関で、先月9日から今月6日までの間に、27人に対して期限が切れたファイザー製のワクチンを誤って接種していたと発表しました。

京都市によりますと、この医療機関は先月から接種を実施していましたが、院長が方法を十分に確認しなかったため、ワクチンは希釈してから6時間以内に使い切らなければならないというルールを知らず、翌日以降も、冷蔵庫で保管していたということです。

最長で希釈から2日たったワクチンを接種していた事例もあったということですが、これまでのところ、健康被害は確認されていないということです。

京都市は、期限切れのワクチンは効果が薄れる場合もあることから、接種を受けた人の抗体量を検査し、少ない人には追加接種を行うということです。


 

/////


 

新型コロナ 重症者2000人に 15日連続で過去最多(27日)

 

厚生労働省は27日、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者が2000人になったと発表しました。

 

これまでで最も多かった26日から26人増加し、15日連続で過去最多となっています。

 

/////

 

関西広域連合 “府県を越えた不要不急の往来自粛を”

 

関西圏の自治体でつくる「関西広域連合」は新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、人の流れを徹底的に抑制すべきだとして、府県を越えた不要不急の往来の自粛などを求めていくことを決めました。

 

「関西広域連合」の対策本部会議は、知事や政令市の市長などが集まって京都市で対面で開かれ、緊急事態宣言の対象地域に、27日から滋賀県が追加されることなどが報告されました。

各府県の知事からは、感染拡大に歯止めがかからないことに危機感を訴える声が相次ぎ、このうち滋賀県の三日月知事は、「感染者はどんどん増え、病床使用率も高まっている。今こそ広域連合での連携した対応が必要だ」と述べました。

また、連合長を務める和歌山県の仁坂知事は、「夜遅くの人の流れを抑えるため、関西圏で連携して公共交通機関の終電の繰り上げを要請していくべきではないか」と述べたほか、大阪府の吉村知事は、「第4波より急激な感染拡大の中で、国の対処方針がなぜ強くならないのか、疑問に思っている。広域連合の共同での強いメッセージが必要だ」と指摘しました。

こうした議論を踏まえ、会議では、府県民に対し、府県をまたぐ不要不急の往来を控えることや、学校で新学期が始まることから感染対策の徹底を求めることなどを決めました。

/////
デルタ株00「子どもから子どもへの感染」
デルタ株aa「子どもから子どもへの感染」

 

学校(教室)では「約2m」の距離を!!! 
 

インド型変異 富嶽


01子供の感染急増!もし感染したら00s
02子供の感染急増!もし感染したら01s
03子供の感染急増!もし感染したら02s
04子供の感染急増!もし感染したら03s
 

学校(教室)では「約2m」の距離を!!! 
 

インド型変異 富嶽


地方でも子供の感染急増

東京感染推移0808ss
06  東京感染と酸素濃縮器
////
16 アジアの感染0827
/////
17 世界の感染0827
08 デルタ株とワクチン

///// 

京都 重症者数を過少計上 現場の医師憤り「危機感伝わらない」 京都府のコロナ発表

 

京都医療 災害レベル_m

 

 

   京都府が公表している新型コロナウイルスの重症者の人数が実数よりも少ないことが26日、京都新聞社の取材で分かった。24日時点で26人としていたが、実際には7人多い33人だった。府は高度重症病床に入院している人数だけを計上し、同病床以外の患者を計上していなかったという。医療体制の逼迫(ひっぱく)度合いが正しく府民に伝わっていなかったとして府は公表方法を改めた。



 

 府は人工心肺装置「ECMO」(エクモ)か人工呼吸器を使った治療を受けている重症者向けの病床を「高度重症病床」とし、使用率を毎日ホームページで公表している。

 

 感染の「第5波」で新規陽性者が急増する中、高度重症病床は24日時点で44床のうち26床が埋まり、使用率は59・1%となった。ところが実際には高度重症病床以外の病床で人工呼吸器を装着している重症者が他に7人いたという。

 

 府健康福祉部は「7人は高度重症病床を使用しておらず、計上すべきではないと考えていた」とする。ただ、結果的に医療現場の実態が正しく伝わっていなかった可能性があり、高度重症病床を持つ府内の病院の医師は「府の公表方法ならいつまでたっても使用率は上がらず、府民に危機感が伝わらない」と憤る。府はこうした運用を8月上旬から続けていたという。

 

 病院関係者からの指摘もあり、府は26日、高度重症病床で治療中の重症者以外にも重症者がいることをホームページの公表資料に明記した。ただそれらの重症者が高度重症病床で治療を受けていない事実に変わりはなく、高度重症病床の使用率を見直す考えはないという。

 

 府健康福祉部は京都新聞社の取材に対し「高度重症病床の使用率を意図して低くしていたわけではない。医療現場の実態を踏まえた形で今後は公表する」としている。

 

 厚生労働省は重症者の定義を▽集中治療室(ICU)患者▽人工呼吸器が必要▽人工心肺装置「ECMO(エクモ)」が必要-のいずれかとしている。京都府は人工呼吸器またはエクモが必要な患者とし、ICUに入っているだけでは重症者には数えていない。

 

/////

 

「府県の足を縛っている」と政府のコロナ対策に苦言 関西広域連合会議で知事ら


 

 京都府や滋賀県などが参加する関西広域連合は26日、京都市中京区のホテルで新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開いた。爆発的な感染拡大が続く「第5波」を巡り、構成する府県や政令指定都市のトップらから政府が取り組む対策の不十分さを指摘する声が相次いだ。関西で危機意識を共有した上で、連携して人の流れの抑制などに努めることを確認した。


 

 4度目の緊急事態宣言発令に伴う政府の対策について、京都府の西脇隆俊知事は「思い切った措置が盛り込まれていない」と指摘。外出を厳しく制限するロックダウンに触れて「現行の法制下でも工夫してできることはある」と話した。

 

 27日から緊急事態宣言が発令される滋賀県の三日月大造知事は「府県域を越えた人の流れをやめようと、(連合で)より強いメッセージを」と述べ、広域的な連携の必要性を訴えた。

 

 京都市の門川大作市長は、交通機関の終電繰り上げなどの対策を挙げて「自治体でできること、広域連合で訴えること、政府に要請することをメリハリつけてやっていこう」と呼び掛けた。

 

 政府の対策については、連合長を務める和歌山県の仁坂吉伸知事が「府県市が実態に応じて取り組むことを認め、支援する方向にまったくなっていない。どちらかと言えば足を縛っている」と苦言を呈した。大阪府の吉村洋文知事も感染力が強いデルタ株が広がる状況に「第4波より強い対策を取っていないことに疑問点がある」と非難した。

 

 会議では、府県間の往来自粛や宣言発令地域における集客施設の入場制限、若者のワクチン接種の推進などを盛り込んだ「関西コロナ緊急事態!感染対策徹底宣言」を採択した。

/////

0828

京都VSOP   京都府の「自宅療養者」急増 訪問診療行う医師「平時の医療受けられる状態ではない」/ 「コロナは空気感染が主たる経路」 研究者らが対策提言
京都府 自宅療養急増

京都感染0827sd
京都感染推移0827ss



 

  感染拡大が続く「第5波」。自宅療養者の急増が深刻です。8月18日時点の自宅療養者は全国で9万6857人と、前の週の7万4135人と比べて2万人以上増えています(厚生労働省アドバイザリーボード資料より)。自宅で療養する人の命を守るため、京都府で訪問診療を行う医師らの現場を取材しました。

 

 京都府内で新型コロナウイルス患者を受け入れる13の病院が8月23日に発表した声明文。危機感を示す真っ赤な色で、府民に外出自粛などを求めています。病床ひっ迫が深刻度を増す中で、急増する自宅療養者のケアも大きな課題となっています。京都市西京区にある一軒家がその拠点のひとつです。

 

 京都府は今年2月、自宅療養者のケアを24時間体制で担う「訪問診療チーム」を立ち上げました。民間のクリニックの医師や看護師らで構成されていて、「よしき往診クリニック」の國光克知医師は8月からチームに加わりました。

 

 (よしき往診クリニック 國光克知医師)

 「きょうは決まっているのが9軒。あとは新規が入ればそこも行く、という感じですかね。伏見とか山科の近くにも行くので、移動時間もあって1時間に1軒のペース」

 

 患者の風評被害を防ぐため、玄関に入ってから防護服などを着用します。訪れた家には40代の夫婦と20代の娘と息子が暮らしていますが、最初に息子が感染。その後、3人も陽性が判明して、全員自宅療養となりました。父親は血液中の酸素飽和度が低くなり、酸素を吸入する装置を使っています。

 

 (國光医師)「ご飯は食べられているんですよね?」

   (父親)「はい、食べられています。いつもと違うのは、起きた時に目の前がチカチカしたというのが今までになかったことで…」

 

 自宅療養の解除を保健所に求めるかどうか、訪問診療チームの医師が判断します。この日は20代の娘について…。

 

 (國光克知医師)

 「熱自体はもう3日以上ないので。採血の結果も大丈夫やったし、もう17日くらい経っているので、解除で保健所に電話しておきますね」

 

 休む間もなく、次の診療先に移動します。府内の自宅療養者は8月に入ってから急増していて、8月1日は590人でしたが、8月25日には5709人と約10倍に。「訪問診療チーム」が診る患者数も、かつてない規模になっています。

 

 (國光克知医師)

 「7軒の新規の患者が入った日が、一番ピークでしたね。そもそも需要と供給が崩れて、患者数が多すぎる、医療資源が足りない状態には8月に入ってからずっとなっていると思うので。それが災害ということですけれども」

 

 この日に向かった3軒目は、90代の女性の自宅でした。新型コロナウイルスに感染してから体力が低下し、寝たきりの状態に。重症化した場合は診療チームが最期を「看取る」覚悟もしていましたが…。

 

  (看護師)「お熱、測らせてくださいね。36度5分です。元気になるよ。大変な時代を生き抜いてきたもんね」

 (國光医師)「いやあ、乗り切ったね」

 

 なんとか回復の兆しが見えてきました。

 

 (國光克知医師)

 「(以前も)“在宅看取り“の方向に決まった方が1人2人いらっしゃったので。年齢と状態で、命の選択をするという状況にもうきている」

 

 この日は最終的に20人の患者を診察。1日で訪問できる軒数には限界がある中、訪問診療の中でも症状が軽い患者をやむを得ず後回しにする判断が、まもなく起きてくるといいます。

 

 (國光克知医師)

 「優先順位を付けて、皆でチームを組んで順番に患者宅をまわっている状態なので。もうすでに平時の医療が受けられる状態では、残念ながら京都はない」
/////

watch



/////
 

自宅療養急増で医療機器ピンチ 酸素濃縮器…生産追いつかず( フクダ電子 ) / 「酸素濃縮器」に「パルスオキシメーター」自宅療養者急増で対応急ぐ生産現場 /自作? 酸素濃縮器自宅療養急増で医療機器ピンチ酸素濃縮器

06  東京感染と酸素濃縮器
 

自宅療養者急増の中「生産が・・・」 医療機器メーカーの苦悩

watch   


自宅療養急増で医療機器ピンチ 酸素濃縮器…生産追いつかず

 

医療の逼迫(ひっぱく)が指摘される国内では、自宅療養者が急増している。

東京都で陽性となった人の療養状況を表したグラフ。

赤色が自宅療養をしている人で、この1カ月で急速に増えているほか、緑色の住宅などでの入院・療養等調整中の人も増え続けている。

こうした中、自宅療養などで使う医療機器は需要が急増し、生産が追いつかない製造現場も出てきている。

酸素濃縮器は、患者が濃縮した酸素を吸い込むための装置で、自宅療養者向けに、国や自治体から注文が殺到している。

さらに、世界的な半導体不足の影響で、酸素の濃度や量をはかるセンサー部分の製造が難しくなっているという。

フクダ電子・神田豊晴生産本部長「1.5倍生産できるようにラインの方は増強したが、生産は逆に半分くらいに減っているのが実態」

同じように、需要が高まっているのが、血中の酸素濃度を測る「パルスオキシメーター」。

輸入品では、供給が注文に追いつかなくなりつつあるという。

フクダ電子・神田豊晴生産本部長「ありとあらゆる手を使って、なんとか機械を作って患者さんの手元に届けたい」

東京都では、自宅療養者向けに500台以上確保した酸素濃縮器の残りが10分の1以下になるなど、厳しい状況が続いている。

在宅患者を医療機器の面でもバックアップする体制づくりが急務となっている。



酸素濃縮器   フクダ電子
 

フクダ電子の製品など
/////

 

「酸素濃縮器」に「パルスオキシメーター」自宅療養者急増で対応急ぐ生産現場


 

国や自治体から注文が殺到


 

新型コロナウイルス感染での自宅療養者が急増している中、自宅で使う医療機器は需要が増え続けているが、生産が追いつかない製造現場も出てきている。



 

その背景には需要の急拡大だけではなく、世界的な半導体不足があった。

 

酸素濃縮器やパルスオキシメーターなどを取り扱っている大手医療機器メーカー「フクダ電子」を取材した。

 

酸素濃縮器は、呼吸困難に陥った患者が濃縮した酸素を吸い込むための装置だ。取材した朝も、従業員が、生産ラインに張り付き、製造・梱包作業に追われていた。

 

自宅療養者向けに装置を確保しようと、国や自治体から注文が殺到している。

 

世界的な半導体不足の影響が…

さらに、生産をピンチに追い込んだのが世界的な半導体不足だ。「マイコン」と呼ばれる半導体が不足しているため、酸素の濃度や量をはかるセンサー部分の製造が難しくなっているという。

 

フクダ電子の神田豊晴生産本部長は、

「従来の水準の1.5倍を製造できるようラインを増強したものの、半導体不足のあおりで、

生産は逆に半分くらいに減っているのが実態だ」と話し、

 

注文が急増するなか、フル稼働で生産したいものの、部品が集まらず思うように生産が出来ていない苦しい胸のうちを明かしてくれた。

 

「酸素濃縮装置は患者さんの生死に直結している機械なので、ありとあらゆる手を使って何とか生産し、患者さんのもとに届けたい」と強調する神田本部長。

 

少しでも多くの半導体を手に入れるため、かなり高額になるものも仕入れの対象に含めたうえで、生産を増やしていきたいとしている。

 

「パルスオキシメーター」も需要増

酸素濃縮器と並んで、需要が高まっているのが、指に装着して血中の酸素濃度を測る「パルスオキシメーター」だ。

 

この会社では、自社で生産しているものと海外から仕入れて販売しているものがあるが、輸入品の方が比較的低価格ということもあって注文が多く集まり、供給が追いつかなくなりつつあるという。

 

8月に入って一段と増えた注文は、通常の3~4倍にもなっている。確保していた在庫がなくなった結果、製造元への発注を急ピッチで進め、納期の前倒しなども依頼しているという。

 

在宅患者を医療機器の面でもバックアップする体制を

自宅療養者が急増するなか、国内医療のひっ迫度は深刻さを増している。

 

グラフは、東京都で、検査で陽性となった人の療養状況を表したものだ。

赤色の「自宅療養をしている人」は、この1ヶ月で急速に増えているほか、

緑色で示された「自宅などで入院・療養などを調整中の人」も増加の一途をたどっている。。

その東京都では、自宅療養者向けに500台以上確保した酸素濃縮器の残りが10分の1以下になるなど、厳しい状況が続いている。

 

在宅患者を医療機器の面でもバックアップする体制の整備が急がれる。

 

/////

0819

酸素吸入の装置貸し出す会社 自宅療養などへの対応に追われる




 

新型コロナウイルスの首都圏の医療体制が危機的な状況となり、都内の自宅療養者が2万人を超える中、在宅で酸素を吸入する装置の必要性が高まり、医療機器を貸し出す会社は、全国から東京に機器を集めるなど対応に追われています。

 

東京・文京区にある、医療機器の貸し出しを行う会社では、今月に入って在宅で酸素の吸入を行える「酸素濃縮装置」を求める要請が都や保健所から相次いでいます。

このため、全国にある営業所から台数を集めてあわせて200台余りを確保し、18日、会社の倉庫に各地から集められた装置が続々と運び込まれました。

その後、感染した人が療養するホテルや、今月から運用が始まった「酸素ステーション」に向けて配送されました。

また、保健所から貸し出しを要請する電話が入り、担当者が患者の状態などを聞き取り、住まいのマンションに配送していました。

装置は玄関前に置いて患者に接することなく渡す方法がとられ、その後、往診した医師によって設定が行われるということです。

会社によりますと、都などの要請で用意した200台余りは、すでに18日までに9割以上が使われているということです。

「フクダライフテック東京」文京営業所の越阪部友所長は「今月から感染者が増えると思っていたが、想像以上の増え方だった。できる範囲で最大限の対応をしているが、厳しい状況がいつまで続くか見通せず、不安がある」と話していました。

/////
仕組み

酸素濃縮器は、空気から高濃度の酸素を取り出す装置のことです。

https://icst.jp/products/oxygen/exp/index.html 



 

酸素発生器 酸素濃縮器 ポータブル 酸素コンセントレータ 1-5L/min調節可能 30%-90%調節可能濃度 高性能モデル 携帯便利 24 時間の連続動作可能

https://www.amazon.co.jp/-/en/dp/B08BNHQZ9M/ref=sr_1_21?dchild=1&keywords=酸素発生器&qid=1628238572&sr=8-21


圧力スイング吸着式
酸素濃縮機00
酸素濃縮機のメモ

 

/////

参考

 

「パルスオキシメーター」自治体で整備拡充 自宅療養者増加で ( 一歩進めで、「酸素濃縮機」の生産増産の準備を! それが国の危機管理?  )/「ネーザルハイフロー療法(高流量鼻カニュラ酸素療法)」

 

//

参考
 

メモ 新型コロナ自宅療養中に酸素吸入が必要になったら ( 国や都は「信用できない?」から、自分で準備する?? 「酸素濃縮器」をつくる??)


 

//

参考
 

手作りの酸素濃縮装置? 研究(国・東京都は都民を「自宅放置に!?」) (自分の命は自分で守る!)  日本でもできる人は、始めよう!! ( インドの話ではない!)

 

/////
参考
https://www.picono-te.com/entry8.html
/////