今日の京都は、朝からあまり日差しも強くなく、

少し曇り空でどことなく涼しげな感じさえします。

しかし、週間天気によるとまた明日から37度くらいの

猛暑日が続くような気配。。。

汗だくで、水分補給が欠かせない日々が続くのでしょうか。。。

 

水分と言えば、京都の「水」にはお隣の滋賀県と深い縁があります。

「琵琶湖疏水(びわこそすい)」という、明治期における代表的な土木工事で、

工業用水や農業用水、飲料水を確保して京都の近代化を推し進めようと考え、

琵琶湖の水を引くために明治時代に建設されたものです。

かつては、物資を運ぶための船などで賑わい、京都の発展の礎を築いてきました。

  

 

京都と滋賀、この2つの県は「水」という絆で結ばれてきましたが、

今では「音楽」という絆でも結ばれています。

 ということで、昨日は、滋賀県のびわ湖ホールでの公演でした音譜

 

びわ湖ホールといえば、活動自粛になる直前の3月7・8日にライブ配信された

「びわ湖ホールプロデュースオペラ ワーグナー作曲《ニーベルングの指環》

第3日『神々の黄昏』」を演奏して以来、約半年ぶりの演奏となります。

ちなみに、こちらの作品は、びわ湖ホールにてブルーレイディスクを購入することができます。

素晴らしい作品ですので、ぜひお買い求めくださいビックリマークビックリマーク

https://www.biwako-hall.or.jp/performance/special/gotterdammerung202003.html

https://www2.biwako-hall.or.jp/goods/Welcome.cgi

 

 

さて、今回の演奏会も半年前同様、

びわ湖ホールの芸術監督である沼尻竜典マエストロの指揮で、

コンサートマスターに名古屋フィルハーモニー交響楽団コンサートマスターの日比浩一さん、

メゾソプラノに福原寿美枝さんをお迎えしての「マーラー交響曲 第4番」の演奏でした。

 

当初は、マーラーの交響曲第1番「巨人」、第10番「アダージョ」の予定でしたが、

新型コロナウイルス感染症に伴う、舞台上の奏者間の距離確保のため、

編成上曲目を変更しての演奏会の開催となりました。

 

とはいえ、びわ湖ホールは舞台も大きいため、

京都コンサートホールよりは大きな編成での演奏会となりました。

 

収容人数を50%にしての開催でしたが、

それがほとんど埋まるくらいのお客様がご来場され、演奏会はスタートしました。

 

前半は、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第11番ヘ短調「セリオーソ」Op.95でしたが、

今回はマーラーによる弦楽合奏用の編曲版での演奏でした。

この曲は非常に難曲でしたが、沼尻マエストロと入念なリハーサルを繰り返し、

息の合った演奏をお聴かせすることができ、

会場のお客様からたくさんの拍手をいただきました。

 

そして、後半はマーラー交響曲第4番ト長調「大いなる喜びへの讃歌」でした。

舞台上には約60名の演奏者が並び、活動再開後、一番大きな編成での演奏でした。

いつもの京響サウンドにはもう少し物足りない感じはしたものの、

ここまでの演奏の中では一番重厚な演奏となりました。

また、第4楽章では、メゾソプラノの福原さんが

2階バルコニー席のステージ寄りの所に登場し、

演奏者との距離がいつもより違うにもかかわらず、素敵で素晴らしい歌声を響かせ、

お客様からの割れんばかりの拍手で幕を閉じました。

  

 

 

沼尻マエストロも、ステージを降りると安堵の笑顔を見せ、

「次は、いつもの大編成の京響で満員のお客様の前で演奏したい!」と、

次の公演への強い意気込みを見せておられました。

メゾソプラノの福原さんも「いつもと違った登場でめちゃめちゃ緊張しました!」と、

無事にステージを終えて安心された様子でしたキラキラ

 

 

ちょっとこぼれ話ですが、フルートの上野が舞台袖で何やら工作中。

声をかけてみると、「これであと1音出るんですよ!」と

紙を筒状にしてフルートに差し込んでいます。

「そんなメモ紙にテープなんかで大丈夫なんですか?」と聞くと「大丈夫!大丈夫!」と・・・。

ちなみに、同じくフルートの西尾はきれいに金色のテープでしっかり作りこんでいて、

楽器と完全に同化しています。

この差は一体…。いや、これ以上深くは考えないようにします。。。笑

しかし、そういう小技があるということを初めて知ったところでした。

 

 

 

さて、京都市交響楽団、次回の演奏会は、

8/29(土)、8/30(日)の「第648回定期演奏会」ですキラキラ

8/30(日)はチケット発売中です!

☞詳細はこちら

 

▶今後のスケジュールはこちら

▶京響ホームページはこちら

 

フォローしてね ペタしてね

 

にほんブログ村 クラシックブログ オーケストラへ
にほんブログ村