こんにちは。

 

 

高額医療費申請とふるさと納税等があるのでそろそろ今年も確定申告の準備をしないと、、、

 

 

ということでとりいそぎ、保管していた領収書やレシート等を取り出し始めている状況です。

 

 

 

 
 

いったん項目を採卵費、通院費、薬その他で分けてざっと計算した金額、

 

 

2023年分は

 

 

採卵費用:約47万円(計8回)

 

 

通院治療費:約40万円

 

 

顕微授精&培養費:約168万円

 

 

合計暫定255万円でした!!

 

 

ここから旦那さんが負担した分と、その他諸々、加算しないといけないですが、、

 

 

お、おそろしい・・・不安不安

 

 

震えますね不安

 

 

去年もたしか、250万円くらいかかっていて、一昨年も200万円~250万円?位かかっているので

 

 

2021年から通算して不妊治療に約700万円位はかかっていることになります。

 

 

ずっとほしいと思っているDiorのトートバック、この前銀座松屋で手に取ってみたらすごくかわいくて

 

 

実物の方がネットでみていたものよりはるかに素敵でほしかったけど、48万円するので悩んだけど買わなかったんですキメてる

 

 

まあ、それは比較対象にならないことだけど、こんな状況が不妊治療の現実だと思います。

 

 

不妊治療が保険適応になって、3割負担で治療できている方もたくさんいて、良かったと思えるけど、

 

 

私たち夫婦みたいなケースで、少子高齢化の対策なんて全く関係ない世界の人たちもたくさんいるんだろうな悲しい

 

 

卵子凍結の助成金制度とかもまったく関係のない話ひらめき