大人気!祇園ランチ付観光プランがお得!~京都ガイドブックには載らないガイド!~






お問い合わせ等はお問い合わせお申し込みフォーム
へお願いします(2014年よりプライベートガイドの料金を変更させていただきました。詳しくはプロフィールにてご確認ください)




*******************************************************


まずはぷろふぃーる

$京都ガイドブックには載らないガイド!


見てくださいね^^!


**********************************************************

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

京都 節分その2

さて、節分も終わり
1週間も経とうかとしてます(笑)
先日行ってきた京都の節分祭の続きです。

{83B67540-C73C-4252-A74F-C1A364F570BC}

八坂神社の節分祭を見たあとは
節分のお菓子と今ではすっかり全国区になった
恵方巻を買いに高島屋さんへ行きましたよ。

和菓子ってまるで日本画を切り取ったように
季節感あふれる素敵な物が多いですよね。
今回買った鶴屋吉信さんの「福ハ内」も
節分にぴったりの和菓子です。

{2206C121-F7D7-4D93-989C-503E3A01EB37}

{8AB4DD87-3BC6-4C5E-AFD4-EC7C11EC00D8}

商品の説明は鶴屋吉信さんの
ホームページにお任せして(笑)
和菓子がいつ頃から
今の様な形になったか。
それは江戸時代に入ってからなんです。

{4C425DB9-7AB7-47F6-A24A-24AABBEDA2D4}

砂糖を栽培できなかった日本では
古来から甘い物は大変貴重で
外国から渡ってきた砂糖菓子も大変高価でした。
ただ甘いものがまったくないかと言うと
そんな事はなく、蔦の蔓から取った汁を
煮詰めて作ったシロップが
平安時代の文献に載っていたりします。

{636770DF-5D24-4986-BE9A-C0C5211344F0}

鎌倉時代に入り禅の教えと共に
お茶や精進料理などが伝えられ
めったに肉を食す事がない日本では
精進料理の中の肉料理に使われる
肉の代わりに小豆や大豆などが使われました。
(大陸の仏教における肉食についてはまたの機会にお話しますね)

点心と呼ばれる皮に包まれた食べ物は
茶道の発展と共に
お茶席に出されるようになります。
しかし、まだ塩で味付けをしたものが主流でした。

戦国時代を経て、安土桃山時代で
外国からの南蛮菓子がもたらされ
日本国内でも砂糖が栽培されるようになり
江戸時代に入り
安定した砂糖の供給が
できるようになります。

{20E51F3A-F807-40A4-92AA-97284F8D74DC}

ただし、まだ甘い物は富裕層の口にしか入らず
茶道の世界で広がるのですが
餡を皮で包んだだけの形が
本来のお茶菓子の形でした。
現代の様に季節感あふれるお菓子になったのは
元禄時代から。
つまり江戸時代中期からなのです。

{FCF38542-AD4B-4653-AF44-11CF8977211A}

その頃一世風靡していた絵師が
尾形光琳です。
光琳が考案した図柄は
後に光琳文様と呼ばれ
テキスタイルとして
幅広い分野に取り入れられ発展しました。

和菓子のデザインにも積極的に取り入れられ
現代のように季節感を表現したものが
作られていったのです。

と、すっかり節分の話から
和菓子の話へと変わってしまってますが(笑)
鶴屋吉信さんの福ハ内は
例年12月ぐらいから2月3日までの販売です。
来年はぜひ寒中見舞いなどにお使い下さいね。

吉田神社の節分祭を観るために
高島屋さんからバスに飛び乗り
吉田神社に移動しましたが

{6BE76745-91F3-4D81-A424-13730272B1A6}

毎年の事ですが人が多すぎて追儺はまったくみれず

{32299C24-4230-4C6D-BCB1-BD271E2717C7}

福豆とくじ引きのセットを5セットも買い(笑)
年越し蕎麦を食べて、大元宮でお参りをして
ひとまず無事に新しい年を
迎えることができました。

{5E7D5819-7CA6-4471-B6B9-411CCFFB7351}

{70751670-29B0-40E4-BD91-8677CB0F3D77}

あ、そうだ。
大祓と節句と節分の違いわかりますか?
いい機会ですので
次のブログでお話したいと思います

京都 節分2017その一

もう一年まわってきたなぁと
毎年(毎月?笑)何かあるたびに思うのですが
またまた節分がやってまいりましたね節分

今年は2日が木曜日でしたので
毎週第2木曜日のカルチャーの予定を
一週早めて生徒さんたちと
須賀神社の節分祭に行ってきました。

{E0A7B192-CA13-41F7-A06B-64F6EB5D955C}

{ED65D615-F2E0-4A59-A75F-DF6B13CB7C07}


私のクラスは男子禁制ではないのですが
どういうわけかお姉様方ばかりなので
良縁・美人になれるお札の
須賀神社の節分祭はぴったりかと思い
カルチャーの行き先に決めたのですハート

{969BFF9D-3AA1-4B89-913F-FF232C4677BF}


懸想文のお話やら神様のお話、節分のお話と
いろいろお勉強内容はありますが
須賀神社で大事なのは道案内の神様かな?と
私は思ってますキョロキョロ

元はもう少し南にあった須賀神社ですが
かつての鯖街道と東海道の
ぶつかっている辺りにあったという事は
魔除けのクナトノカミや
道案内のヤチマタヒコノカミが
(猿田彦と同一と云われる事もあります)
祀られている意味もわかる気がしますね。

{999C2118-F32D-40A4-A721-FEC874774754}

{6831236D-F104-4AB6-B776-DE822A4C5D08}


須賀神社を堪能し、お向かいさんの
聖護院さんは今回はチラ見しながら
(笑・また今度ね)
八つ橋屋さんをはしごしまして
お昼ご飯前ですけど
西尾さんのお善哉をいただいたあと
祇園に戻り祇園おくおかさんにて
ほっこりランチいたしました。

{84FC67E1-32F2-4195-929C-C6EA139AA70E}

{57B56230-F823-4327-A6DF-7CFA81458975}


ランチの後には希望者の生徒さんたちと
八坂神社の節分祭を見学しまして
舞妓ちゃんが投げた福豆をゲットして
ご満悦ですラブ

{AA27B976-02A5-490B-BF1F-464EE6439A43}


生徒さんたちと解散したあと
節分の買い出しと吉田神社の追儺を見に
行ってきましたよ。
その様子は「節分その二」で
ご報告いたしますウインク

{E6C182D7-9FBC-4C5C-B39D-98C691ED2BE5}

{8C48E200-463C-4C68-82FA-77C7B59D3964}



京都 十日ゑびす

今年も京都ゑびす神社へ
福笹をいただきに参りました。

{81F2189D-F3F7-4195-8BAB-16F9A07097A2}

こうして
毎年京都のえべっさん参りに来られるのも
幸せな事ですね。

{4D030CA0-ED67-4F3D-BF8D-1B28BCA37AF5}

今年も感謝を忘れずに精進しますので
商売繁昌よろしくお願いしますと
えべっさんの板をばんばんしてきました。

{08149647-C384-40D4-8115-ED479589D90C}

明日10日は初ゑびす
明後日11日は残り福です。

舞妓さんによる福笹・福餅授与は
11日の残り福です。
時間が決まっていますので
京都ゑびす神社のホームページにて
ご確認くださいね。

{6014F7A5-202D-41DF-BB82-AFD65A5F075C}

{BFDA131A-40F6-416C-BCF8-A65F85B411B9}

{17C2C150-1991-4910-BDAE-594D2F08C4BE}

帰りに祇園おくおかさんにて
美味しい福をいただいて
大満足のえべっさん参りでした。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>