釈尊 | あきらのブログ 一期一会 


そういえば、年金を振り込まれているか記帳して、無事に生活費が入り、五千円下して、東寺にいきました。

 

目的は、東寺の14時からの涅槃会でした。

 

高野山検定を受けたときに、禅僧に、この日に、お寺の相談室で話をしたときに、今日は何の日か知ってるかと質問があり、

 

『阿弥陀様』と回答して、怒られた記憶があります。学び直しでした。あれから、月日が過ぎました。有限の時間を無駄に過ごしていました。一度も、涅槃会にいくことなく、ただ、地藏菩薩に救いを求めていました。

 

話はまた、戻して、13時過ぎで、14時の法要には時間があり、後拝みも、初大師の時も、しんどくて、講堂の大日如来様に挨拶していませんでした。慌てて、講堂の大日如来様に挨拶しました。

 

 

そういえば、五重塔の特別拝観が出来たので、心柱をしっかり、拝んでました。

 



庭には、美味しそうな果実が実っている木があり、うまそうなので、写真をぱちりと取りました。

 

東寺の大師堂には、涅槃図も掲げられており、参列者は、外国人の方もおられ、多様性を感じました。

 

追儺は、体調不良で、行けなかったが、今回は、参列できて良かったです。こういう大きなお寺の法要は、身体が弱くなり、全国の人の代表で来ていると思っています。

 

だから、服装も正装したほうがいいだろうけど、そこは出来ないが、本当に、誰かの代表で来ているのだから、携帯の電源は、落としています。粛々と行われる行事を、椅子に座って、静かに、参列できて良かったです。

 

大師と出会い直しをしたようにも思いました。東寺の大師堂の大師は、基本、21日の日以外は、法要の日以外は、閉じており、大師は、厨子ごしです。

 

開帳されている大師には、

『南無大師遍照金剛』

と心が詰まった大悲を感じます。


終わったあと、思っきり、感動のあまり、裸で、千円札を賽銭箱に入れました。お金の大小で、仏様の付き合いは変わりませんが、思わず、出ました。


お金ないのに、頑張り、そのあと、大黒様に、思っきり、餓死して死にませんようにとお祈りしました。



帰り道、稲荷社にも寄りましたが、イオンにガンダムブースもあり、アムロを思い出しました。


そういえば、京都駅近くの吉野家が内装が変わって、なんとなく、小さなレストランて感じでした。僕は、カルビ定食食べました。やっぱ、肉ですよ。また、年金貰って、気分大きくなり、外食しました。


お金で、命は買えません。父は、二千万円前後持っていたけど、余命宣告通り、あっけなく死にました。お金で命が買えることないと肌で感じました。

 

善通寺には、パニック障害でいけないけど、いつかは、善通寺にも行けたら幸いです。善通寺は、大師の想いが一番強いという僧もいます。

 

僕は、行ったことがなく、大師を強く感じるのは、高野山です。元気な時に、九度山駅から、町石道を登って、大門に出た時には、高野山がいかに、聖地に存在するか分かりました。

 





 




#釈尊

#学び直し

#ガンダムSEED FREEDAM