こんにちは。大変ご無沙汰っす、4回マネの別府美都です。

(他大のみなさんもおひさー!)


昨年9月から日本を離れ、インドに5ヶ月、南米に1ヶ月、ニュージーに数週間滞在し、ついこの前、無事帰国しました。4月から部活にも復帰して、ずっと恋しかった日常に戻ったところです。


部活に復帰してすぐに新歓が始まり、例の如く、私にも新歓ブログの順番が回ってきました。ずっと莉子から早く書けと言われ続ける中、「まぁ莉子ならいいか笑」と、逃げ続けていましたが、いよいよ今日の朝練で日下にも指摘され、重い腰を上げて、渋々綴っております。笑


重い腰というのも、このアメブロが嫌いとかそういう理由によるものではなくて、(元々、文章を作るのも読むのも凄く好きなので、何なら順番が回ってくるのが楽しみですが、)今年あまりに新歓が成功しすぎていることが理由です。もはや新歓ブログの必要性を感じません。なんとも嬉しいね( ◠‿◠ )


今年はすでに、多くの面でかなり期待できる新星たちが、マネにもフィールダーにも沢山入部してくれていて、現役残り4ヶ月の私ですが、まーじで嬉しいです。まだ彼ら彼女らがどのような部員になるかは未知ですが、かなり期待できますよ‼️‼️


一応新歓ブログということなので、今現在、水球面への入部を迷ってくれている方々に向けたことも加えておきます。

既に入部を決めてくれた子達は、個性も豊かで、水球の技術面でも、チームとしても、とても素敵な学年になると今まで以上に強く確信しています。ぜひ入部して、あの子達と同期として楽しい部活生活を送って欲しいです🤝 同期と仲良いだけで、部活だけではなくて、大学生活全体がより豊かになると思います🎀 是非、気軽に体験に来て、私たちや、一回生たちの雰囲気を体感しに来てください🫡 


ところで、莉子の新刊ブログで確か「9月のオフシーズンの過ごし方を教えろ」とあったので、それにも触れておきます。

うちの水球面は9月が1ヶ月間ほぼまるまるオフです👏🏻👏🏻各自、帰省したり、旅行に行ったり様々な過ごし方をして、夏の練習の疲れをとってリフレッシュし、冬練習に備え、気合いを入れ直します。


私はオフシーズンは大抵海外に行っちゃってます。よく行くのはオーストラリアですね。飛行機まじで嫌いなんで…


一般的に、多くの人達が様々な媒体で、海外旅行を通して「自分の価値観が変わった」と、まるで宣伝かと思ってしまうくらい盛んに発信してますが、結局あれはほとんどの場合、本当です。ほとんどの場合、と言ったのは、既存の価値観に与える影響の程度や有無は、現地での過ごし方に大きく左右されると思うからです。

観光地アンチ大御所の私は、基本的には現地の何かしらのツテを使ったり、コネクションをコネにコネまくって、現地の方の家にホームステイして、現地の方々と交流します。毎度、私の旅行の目的はこれです。(このツテを探すのがクソむずい、特に宗教色が強い国だと。)


ホームステイする場合、9月の1ヶ月オフは最高です。1.2週間のホームステイでは、ホストファミリーや現地の方々と打ち解けて、現地の文化や価値観を教えてもらうには短すぎます。1ヶ月もあれば、現地の方々の懐に入れて、内輪の話や、活発で正直な議論を互いに展開できます。


そんな私が今までで一番ガチでやべぇと感じたのが、やはりついこの間まだ滞在していたインドでした。文化や街の景観、インフラとかだけではなく、上述の議論を色んな人としまくった結果の「やべぇ」でした。ヒンドゥー教徒、クリスチャン、シク教徒、イスラム教徒、チベット仏教徒など、様々な宗教属性を持つ様々な人と、深く関わることができました。その上で、インドはまじでやべぇっす。ディープという言葉を使うと陳腐に思えてしまうくらい、ディープでした。ディープ!!


アメブロに載せられるような話ではないので、ここでは割愛しますが、毎日沢山のことを考えていました。戦争とか、貧困とか。新歓ブログには重すぎるので、いつか対面で話しましょう笑😂


インドではそれもコネを使って、NGOで働いていました。主にしていたのはJICAと共同の女性自立支援プロジェクトでしたが、それ以外にも自分の青空教室を開講したり、ハイジのようにヤギを20頭育てたりしてました。笑笑笑


詳細は綴りきれないし、文章書くのも疲れてきたので、写真を添付しまくって、このブログを情報もりもりにさておきます。以下どうぞ。

文章はもう終わりです。許してくれ。


あ、あと次のブログはあべちゃん、よろしく。内容はキーパー関連ならなんでもいーよ。ほなほな、よろ。