どうも、お久しぶりです。
4回生の山崎悠太です。



長い間お待たせしまって大変申し訳ございませんでした。先延ばしし続けた結果、こんな時期に引退ブログを書くことになりました。新歓ブログを始める前に書き終えるようにさくらちゃんから言われたので、今から頑張って書いていこうと思います、、




あ、その前に、引退してからのことについて簡単に書いておくと、卒論研究のために9.10月の約2ヶ月間ミクロネシア連邦🇫🇲のコスラエ島というところにいました!(どこそれ??って思う方がほとんどだとは思いますが、太平洋の真ん中の赤道上に浮かぶ島で、植生の研究をしていました🌴)今は卒論を書き終え、卒業も無事確定し、来週の引越しに向けてそろそろ段ボール詰めを始めないとなーって思いながら、毎日家でぐーたら過ごしています✌️




さて、今回は引退ブログということで、まずは自分の水球人生を振り返ってみようと思います。



〜中高時代〜


僕は広島県の修道中学校・高等学校というところで水球を6年間していました。週6練習(土日は2部練)はとてもきつく、同期がみんな上手いもんで付いていくのがやっとでしたね😵‍💫正直しんどいことばっかりでしたが、6年間めちゃくちゃ楽しかったし、最後まで続けてて本当に良かったと思ってます。大会にも遠征にもたくさん行かせてもらい、とても良い経験をさせて頂きました🙇‍♂️


1年1年の中で最も印象に残った出来事についても書いておきましょう。


・中学1年生

 水球人生初の大会である夏のJO予選。先輩が全員寝坊したので、右も左も分からない状態で試合に出場する。


・中学2年生

 夏のJO予選。ずっとベンチだったけど、最終試合最終ピリオド残り数分でようやく試合に出させてもらえる。カウンターに出て、見事水球人生初ゴールを決める。今までで1番印象に残っているゴール!!!(あ、退水も1つ取られました笑)


・中学3年生

 僕は少ししか試合に出場できなかったが、夏のJO本戦でベスト8になる。大阪観光で串焼きを食べ過ぎてしまい、その夜歩けなくなるくらいの腹痛に悩まされる。


・高校1年生

 特になし。


・高校2年生

 鈴鹿で行われたインハイ本戦。埼玉栄にボコボコにやられる。退水セットで6番のポジションにいた僕は味方が外したシュートを押し込むことで得点する✌️


・高校3年生

 大事な試合で関西に負けてしまい、インハイ本戦出場を逃す。緊張してしまい、僕はこの試合で上からのシュートを外しまくる。



〜大学時代〜


 大学で何か新しいことを始めよーっていう考えには全くならなかったですね笑。高3の時に関西に負けたのが悔しかったのと、水球がやっぱり好きだったから、大学でも水球を続けたい!としか思わなかったです😁


・大学1年生

 入部したのはいいものの、ほとんど活動がなかったです🥲最初の半年間はLINE電話でまだ直接会ったことのない先輩方とオンライン筋トレをしてましたね笑(ちなみに僕は真面目にしてましたよ!)僕のデビュー戦は秋季大会でしたが、これまでパスとオフェンスしかしてこなかったのに、いきなりオフェンスに参加させられました。下手くそですみませんでした、、🙇‍♂️


・大学2年生

 オフェンスに関して、学生リーグの時にコツを掴んで覚醒することができた気がします。七帝は4チームのみでの開催でしたが、2位になることができましたね!僕は得点王になることができて、めちゃくちゃ嬉しかったです😊


・大学3年生

 学生リーグは熱い試合が多かったですね!格上相手だったけど関学にも阪大にも勝てましたし、個人的にも良い場面で得点することができたので良かったです!コロナに罹ってしまい七帝には参加できなかったのですが、わんこ蕎麦を食べられなかったのが唯一の心残りです😢


・大学4年生

 神田さんからのひょんな一言により、10年目にして初めてフローターを経験しました!最初の方は何もできなかったけど、点を取れるくらいにまで成長することができて嬉しかったです!学生リーグ期間は色々ありましたね。神大戦が惜しかっただけあって、1部昇格を達成できなかったのがめちゃくちゃ悔しかったです。でもそれ以上に、最後の方は上手くチームをまとめることができなかったんでね、キャプテンとしての役割を果たせなかったことが申し訳なかったです😔七帝はまずまずの結果でしたね。まぁギリギリ負けてしまったけど、ラスト1番交流の深い阪大と試合をすることができましたし、上からも良いシュートをたくさん決めることができたから、引退試合としては良かったのかな?笑



大学に入ってから大きく変わったこととすれば、やはりオフェンス力が付いたことですかね笑。中高の時は他のみんなが攻めてくれるからパスとディフェンスに徹するだけで良かったんだけど、大学に入った途端急に攻めなかんくなって、本当に試行錯誤しました。しかも、まさか自分がフローターになるとは思ってもみなかったし🙄でも、中高6年間空けられる存在だった僕からすると、下がられる存在になることができたのはめっちゃ嬉しかったです!(下がられると何もできんくなるけつまんなかったけど笑)まぁ、たった1年間の練習だけじゃ完璧なフローターになることはできなかったけど笑、フローティングで点を取れるようになり、最後の七帝ではカッコ良さはさておきバックシュートを決めることができて良かったです!院試から復帰して1週間しかなかったからフローティングの練習をあまりできなかったのもあるけど、最後の七帝を通して、やっぱり僕はディフェンスをしたり、外周からシュートを打つ方が得意なことが分かりましたね笑、、



コロナの影響で合同練習や合宿をあまりできなかったのは残念でしたね。もう無理かなーって思ってたけど、去年の5月にようやく母校である修道を京大プールに呼ぶことができて本当に嬉しかったです!!(顧問の先生方への良い恩返しになったんじゃないのかなー笑)大谷高校には4年間本当にお世話になりました!とても良い練習ができたと思っています🙇‍♂️あと、欲を言えば、阪大神大関学辺りとは現役のうちにもう少し仲良くなっときたかったなーって思ってます笑(知り合うのが少し遅すぎましたね🥲)鈴鹿合宿は楽しかったですね!大学生活の中で最初で最後の合宿でしたが、水球も水球以外もとても充実した時間を過ごすことができました!他大学とたくさん試合をすることができたのはもちろん、色んな人と交流をすることができて嬉しかったです!!



10年間色々なことを経験し、楽しい思いも辛い思いも悔しい思いもたくさんしてきましたが、最後まで全力でやり切ることができたのかなと思っています。弟とも水球をすることができたし、10年間支えてくれた母にも大学で元気に水球をしている姿を最後に見せることができたので大満足です😊




最後に、先輩・後輩にメッセージを残して、このブログを終わりにしたいと思います。



先輩方へ、

同期のいなかった僕を、京大水球に温かく迎え入れてくれてありがとうございました。とても居心地が良く、水球中も伸び伸びとプレーをすることができました。また、色んなゲームにも誘って頂き、本当に感謝しています。めっちゃ楽しかったです。またやりましょう笑。


先輩1人1人に厚い感謝を述べたいのは山々なのですが、ブログが長くなり過ぎるので省略させて頂きます🙇‍♂️(セームタオルに書いたので許して下さい笑)



後輩達へ、

まずは、1年間僕に付いてきてくれてありがとう。僕のワガママに付き合わせたり、たまにきつく当たったりもしちゃったけど、それでも一緒に最後まで練習してくれて、1部昇格を目指してくれて、本当に感謝しています。あと、みんなとたくさんご飯に行けて嬉しかったです。また行こうね。


今はフィールダー経験者がいないので、自分たちで練習メニューやら作戦やらを考えなければならず、本当に大変時期だと思います。僕はこれまで精一杯みんな自分の水球理論や練習メニューを教えてきたつもりだけど、これからもそれが少しでも役に立てば良いなと思っています。僕は来年から東京に行くのでもう練習を見ることはほとんどできなくなってしまうけど、悩み事があったら神田さんやたくさん京大にいるOBにどんどん助けを求めて下さい。あと、いまは日下が水球中は頑張ってみんなのことを引っ張ろうとしてくれているけど、日下を困らせないようにね。経験者が豊富な他大学に勝つためには、誰かに頼ったプレーをするんじゃなくてみんなが主力にならないといけないと思うから、誰1人サボることなく、チーム一丸となってプレーするようにね。最後に、これまで何回も言ってきたけど、プレー面で意識してほしいことは、①落ち着いてプレーすること(審判や相手にイライラしないようにね)、②全員が声を出してプレーすること、③形を意識してオフェンスすること(誰でオフェンスを終わらせるのか、誰がカバーするのか)の3つかな。来年こそ1部昇格を達成できるように、これからも練習頑張ってね!!!


じゃあ、ラストは部員1人1人に簡単なメッセージも残しておきましょう。


安部

まだ転向してから半年なのに、キーパーとしてものすごく成長しててびっくりした。シュートも少しずつ止められるようになってきてるし、飛び出しや声出しもできてるから、あとは横移動だけやね笑。他大学から恐れられるようなキーパーになれよ👍


猪俣

水泳未経験ながらも、経験者とある程度戦えるまでに成長を遂げることができたと思ってる。体力面にまだ課題はあるけど、そういう時に落ち着いて周りを見ることができると、ミスが減ると思うよ。まずは声出しから頑張ってほしいな。日下ばっかりに頼らずに、主任として水球中もチームをまとめられるようにね!


日下

多分1番ご飯を奢った後輩。オフェンスもディフェンスも僕のアドバイスをしっかり聞いてくれてるのが分かって嬉しいです。水球中みんなをまとめるポジションにいないといけないから大変だと思うけど、1人で抱え込みすぎないようにね。日下が焦るとみんな焦っちゃうから、落ち着いてプレーできるようにね。またRAJU行こうね。


久谷

渋谷とのノーファールディフェンスの連携が上手くてびっくりしたわ。あとは、泳力を活かしてそこからズドーンとカウンターにもっと出れたらいいかな。渋谷にも言えることだけど、6mで1対1をするときにしっかり体を浮かせることができたら、もっと良いシュートを打てるようになると思うよ。あと半年間諦めずに頑張ってね💪


別府

誰よりも水球を理解していて、チームにとってなくてはならない存在でした。みさとちゃんの上からの指示は的確で、本当に助かりました。1回生マネズの指導もありがとね。早く南米から帰ってきて🥺(ウユニ塩湖羨ましすぎる、、)


吉村

キーパーがめっちゃ強かったおかげで、試合中安心してディフェンスをすることができたし、僕自信も自分のシュートについて色々考えることができました。7年目?にして初めてフィールダーに転向することになったけど、やっぱり足が強いからアウトマークのバック上手いわ。シュートも上手いけど、打っちゃいけない場面で打たないように🫵


渋谷

1回生の頃から少し厳しめに指導してきたけど、オフェンスはめっちゃセンスがあって、チームにとってとてもありがたい戦力でした。ただ、無意識にファールプレーを行ったり、相手のことを傷付けてしまったりしているから、そこをセーブできるようになると、審判に好かれるようになると思うよ。相手から恐れられるようなプレーヤーになってね!


杉本

すごい真面目に練習に取り組んでいるし、これからもどんどん上手くなると思うよ。最近はいい場面でシュートを決めることができるようになってて嬉しいけど、やっぱりまだシュートフォームに違和感があるから、修正してほしいかな。今は色んなポジションに当てられていると思うけど、与えられた役割をきっちりとこなせるように!京都市内にジョイフルができるまで、バイト先のことはよろしくね!笑


園田

1対1のオフェンスがめっちゃ上手くなっててびっくりした。あんなに潰されてるのに沈まずにシュートまで持っていけるのはすごいと思うよ。だけど、ポジションがまだ低いのと、シュートの時の上半身と下半身の連動がイマイチだから、そこを改善できたらいいかな。右サイドの脅威になれるように頑張ってね!


粟田

入部当初から勉強熱心で、ルールとか笛とかの飲み込みが早く、今では立派に1人で笛を吹けるようになってて、本当に尊敬します。戦術とかはまだ難しくて、ミーティングも付いていくのが難しいと思うけど、選手達にたくさん質問することで理解を深めていけたらいいかな。(選手達はちゃんと質問に答えてあげるように😊)


小澤

しょうえいとはあまりマッチングしたことないからわかんないけど、(聞いてる限り)小賢しいプレーをしてるイメージです。みんな(特に吉村)のことをいじめるだけじゃなくて、チーム唯一のフィールダー経験者として、みんなに色々と教えてやって下さい。同期を見捨てないでね🥺 


古瀬

めっちゃガタイが良くて羨ましいし、1回生なのにフローティングからあんな弾丸シュートを打てるなんてすごいと思う。主戦力、エースになれるようにこれからも頑張ってね!ただ、ボールキープやディフェンスがまだまだ未熟だから、外周の練習もした方がいい気がする、、😁


山中

めっちゃ家遠いのに、毎週毎週休まず練習に来てくれてありがとう。今のチームには水球経験者の視点はとても貴重だから、先輩だからと臆することなく、ズバズバアドバイスしてやってね。




京大の集合写真大好きだから、何枚か挙げときますね!!!








あ、訳あって鈴鹿合宿の1日目と2日目に参加させて頂きましたが、めっちゃ懐かしかったです。京大が他大学と対等に戦えてて安心しました。僕も少しだけ試合に出させてもらいましたが、自分が弱くなってて少し悲しかったです🥲もっと筋トレして練習に行かないといけないですね。(水球する度に同じこと言ってる気がする、、🙄)




書きたいことは書き切ったし、そろそろ終わりとさせて頂きます。長々と失礼致しました。



次からは新歓ブログらしいですね。今年は何人入ってくれるかな、、?僕が指名していいらしいので、新歓ブログ1発目はじゃあ、ぱらちゃんで!よろしくね!!!




それじゃ、またね👋