人がやってるのを見てやりたくなったやつ。

スマホに入ってる60数曲の中で順位をつけてみた。

CD紛失とか限定とかの関係で抜けているものもある。これだけ曲数があると音楽を聴く時間も限られてるので、どうしても聴く曲に偏りが出てほとんど聴かないやつもある。


一回も聴かない→まれに聴く→年に数回は聴く→そこそこ聴くって感じで、そこそこ聴くに入った曲が24曲、なのでBest24。


一曲ずつについて書いてるとただでさえ長いので、コメントは何曲かついてサクッと書く。


24位 BABY BABY

23位 Don’t Let Me Down

「にちようび」のカップリングで何回も聞いてるうちにいつのまにかこっちの方が好きになってた。

22位 いかないで

21位 晴

20位 コスモス

奈良を全面に押し出した歌詞が何となくクセになる。

19位 やけっぱちのドンチャラミー

激しいジッタリンジンもなかなかイケてる。

18位 くわえたばこのブルース

「夏祭り」のカップリングで、当時夏祭りとほぼ同じ回数聴いてた。男をタバコで例えるのがいい。

17位 なによ!

16位 サムライガール

15位 ひっこし

14位 週間天気予報

かなり前になに人かも分からない外人がギターを弾きながら流暢に歌っているのをYouTubeでたまたま見て、それをみてるうちにこの歌の良さに気づいたとゆうよく分からない経緯。

この記事を書きながら思い出してYouTubeを検索するとまだ動画が残っていた。14年前にアップロードされた動画らしく、見ていた時は2年とかやったんでもう12年も経っているらしい。

今見てもどこの国の人か分からない。


13位 プレゼント

世代によってはこの曲を少しでも聞いたことない人はいないんじゃないかと思っている。

歌詞はがんばって覚えたけど、油断すると順番が分からなくなる。


12位 こいのぼり

11位 エヴリディ


10位 一番鶏

9位 SWEET CARA

8位 自転車

7位 クローバー

6位 黄金の夜明け


明るい感じやテンポの曲が好きなので6〜10位はそんなのが並んでいる。


ついに(やっと)Best5。


5位 SINKY YORK

ファンの中ではこれを1位に推す人もかなりの数いそうなジッタリンジンの名曲。個人的にめちゃくちゃいいと思ってたけど、「みんな思うことは一緒か」と思った。長渕剛で言えばMyselfみたいなもの。余計分かりにくいか。


4位 青いカナリア

初めて聞いた時、歌いだした瞬間に「絶対にいい!」と思った曲。今は4位でも数年後には1位になってる実質の1位。ジッタリンジンの中では新しい方なので聴きこんだ回数の差で今は4位やけどほんまは1位かな?


3位 サヨナラ

どこがいいかと言われると説明はしにくいけど、昔から今に至るまで、なんかのサブリミナル効果でも仕込んであるのかと思うくらい気づくと何回も聴いている。

隠れた名曲かな?ファンの間ではどうなんやろか?


2位 夏祭り

これが1位かと思わせておいての2位。white Berryのカバーとかもあり曲自体は幅広い世代に知られているジッタリンジンと言えばこれ!とゆう名曲。

高校の文化祭で後輩のクラスがやっていた射的で中古のシングルCDをもらい、教室に帰って「なんかよく分からんCDくれよった」とクラスメートに見せたら、「ジッタリンジンてけっこういいやん」と言われ、じゃあ家に帰って聴いてみよう思って何回も聴いてるうちに「夏祭り」とゆう曲にハマり、そこからジッタリンジンを好きになるキッカケになった曲。そこから日々中古CD屋に通いジッタリンジンのCDを集めた。


これも1位になってもいいけど、なぜ2位か。別にコアなファンを気取っているわけでなく、30年近い間、本当に数え切れないほど聴き続けてるが故に、ちょっと飽きが来てるとゆう単純な理由。

例えると白ごはん。毎日食べたいし、欠かせないけど、なんかたまに飽きを感じてしまう。

なんか伝わらないと思うけど、言いたいことは分かって欲しい。


1位 バイバイハニー

曲調、歌詞とか、言葉の言い回しとか、なんやかんやあり説明しにくいけど総合的に1位。

これも昔から何度となく聴きまくってるけど、夏祭りほどこすり倒してない分こちらが上回った。



長々と書いたけど、いつかジッタリンジンファンの目に留まって、その人のランキングと比較して楽しんでもらえると嬉しいのてハッシュタグもつけておこうかな。

興味のない人は文章の最後までたどり着いてないやろな。