京都 ジャスト・ジャパン KYOTO JUST JAPAN まいこの日記

京都 ジャスト・ジャパン KYOTO JUST JAPAN まいこの日記

京都に住んでいる「まいこ」が、
スイス天然ハーブのジャスト製品&化粧品、
健康や美容について、京都の歳時記や日々の出来事も交えながらご紹介します。

Amebaでブログを始めよう!


昨年の11月からちょっとしたプロジェクトに参加させていただいていて、

先日やっとそれが無事完了し、携わったみんなで完成を祝すお食事会に招いていただきましたクマ


お呼ばれしたのは、祇園花見小路を南へ二筋下がって西側に入ったところにある

趣のある立派な落ち着いた町家の『廣東料理  翠雲苑(すいうんえん)』 さん。

出されるお料理は高級な感じで、お味も脂っこくない上品な薄味GOOD!!☆

器や盛り付けも和風で「京料理風中華料理」という感じでした。

冬瓜と蟹のスープ↓↓↓

京都 ジャスト・ジャパン KYOTO JUST JAPAN まいこの日記  毎日でも食べたいぐらい、

 身体に優しいあっさりした味で、すごく美味しかったです。


 他のお料理もとっても美味しかったのですが、

 食べるのとお喋りに夢中で写真を撮り忘れました・・・sei
 

 お二階の部屋だったので、

 窓を開けて初夏の風を感じながら
 お店の坪庭や石畳の路地を見下ろしてお料理をいただき、

 贅沢な時間を過ごさせていただきました。


 

 プロジェクトの内容の割りに与えられた時間が少なく、

 とても忙しくて大変ではありましたが、充実した時間を過ごすことができました。


沢山のことを学ばせて戴くこともできて、参加させていただけたことに本当に感謝しています。

短い期間でしたがとても素晴らしいメンバーに恵まれ、

年齢、性別を超えて結束でき、色々な人の輪が広がりました音譜


人とのご縁って、本当に不思議ですよね~。

70億人近い全世界の人口の中で出逢う人ですよ。

出逢ったことにはきっと何か意味があって、みんな必ず何かを与えてくれていると思っています。

例え嫌な人であっても、反面教師で「ああはなるまい」と教えられたり汗

己を反省する事に繋がったり、プラスな面もありますね。


kirakria*出逢いkirakria*大切にしたいですねえへっ


私がこのブログを書かせていただくことになったのも、

お茶屋「しげ森」 のおかあさんに出逢い、ジャスト製品 を紹介していただいたことから始まりました。


おかあさんとの出逢いも、ジャスト製品との出逢いも、私にとってはかけがえのない出逢いですにこっハート

また、私の拙い文章を読んでくださり、

ペタをしてくださる方々や、コメントやメッセージをくださる方々との出逢いも、素晴らしくて運命的でしたHAPPY


今までご愛読くださった皆様には、突然で大変申し訳ないのですが、

事情により、本日で私のブログは終了ENDさせていただくことになりましたう~

(京都ジャストジャパンによるジャスト製品の販売は引き続き行いますのでご心配なく!!



大変残念ではありますが、

今後は京都ジャストジャパン のいち大ファンとして、

また皆様とどこかでお会い出来たらと思っていますs.heart**


ご愛読、本当にありがございましたラブラブ


読んでくださった皆様の幸せを心からお祈り申し上げますkirakria*



花 まいこ 花


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

       ~ スイス アルプスからの贈り物 ~

           天然ハーブ アロマ製品

        京都 ジャスト・ジャパン

        KYOTO JUST JAPAN

   http://kyoto-justjapan.com/index.html

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::













ヒマワリのように暑くなった土曜が一転、また雨模様雨の京都です。


今年は爽やかで過ごしやすい気候が少ないまま、梅雨へと突入しちゃうんでしょうか・・・梅雨


人間にも日本の四季にも植物にも欠かせない恵みですが、

やっぱり雨続きの季節って、ちょっと元気が出ないですね汗


そんな憂鬱気分を吹き飛ばしに、京都の6月の催しに是非お越しくださいぴーす☆



6月1日

※貴船神社 ・・・ 貴船祭

            奥宮で子供達が神石「船形石」に千度詣りを行います。招福餅まきや、ヤマタノオロチ退治神

            話を再現した出雲神楽が奉納されます。


6月1日~2日

※平安神宮 ・・・ 京都薪能  

            大極殿の前に特設舞台が組まれ、篝火の中で能・狂言・小舞・仕舞等が上演されます。


6月1日~31日

※車折神社 ・・・ 茅の輪くぐり

            一ヶ月もの間茅の輪くぐりができる唯一の神社 。

           

6月1日~7月11日

※三室戸寺 ・・・ あじさい園開園

             『紫陽花寺」とも呼ばれるお寺です。30種の紫陽花が咲き乱れます。12日~27日の週末は

            夜のライトアップも行われる。


6月4日

※平安神宮 ・・・ 神苑無料公開

            約200種、2千株の花菖蒲が見ごろになるこの時期に、一日だけ神苑が無料で公開される。


6月6日

※祇園白川巽橋巽大明神 ・・・ 祇園放生会

                     生き物への感謝の意を込めて、舞妓さんらが巽橋の上から2000匹の鯉の稚

                     魚を白川に放流します。香煎茶の無料接待や比叡山の大阿闍梨による奉修

                     なども行われます。(祇園放生会実行委員会075-701-5181)


6月10日

※嵐山 ・・・ 若鮎祭

         保津川の鮎の解禁に因んで一千匹の若鮎の炭火焼き試食会が開催される。



6月12日

※下鴨神社 ・・・ 蛍火の茶会

            楼門前には「糺の森納涼市」として京の老舗なども出店し、出神服殿で十二単の着付けと王

            朝舞や箏曲の演奏が行われます。20時頃に約600匹の蛍が御手洗川に放たれます。



6月15日~30日

※東林院 ・・・ 沙羅の花を愛でる会

          妙心寺塔頭の東林院は沙羅双樹の寺としても有名。白い椿のような花を咲かせ、青苔の庭に散 

          った風情も美しい。


6月18日~8月下旬

※三室戸寺 ・・・ 蓮園の開園

            四季折々の花が楽しめる三室戸寺。「蓮園」では、100種・250鉢の蓮が咲き乱れます。



6月19日~20日

※京都会館第一ホール ・・・ 京都五花街合同伝統芸能特別公演 都の賑い

                   京都の五花街の芸舞妓が日頃の芸の研鑚ぶりを一堂に会して披露します。五花

                   街の舞妓20名が勢揃いする「舞妓の賑い」の華麗な舞台も見ることができます。



6月19日~7月19日

※京都文化博物館 ・・・ 2010年 NHK大河ドラマ特別展 龍馬伝

                2010年NHK大河ドラマ「龍馬伝」の放送に合わせ、高知や京都などに伝わる龍馬の

                遺品や書簡類180点を展示します。

6月20日

※鞍馬寺 ・・・ 竹伐り会式

          修行中に現れた大蛇を真言で退治したという故事に因んだ1000年以上の歴史ある行事。黒の

          僧衣に白袈裟をかぶった大惣法師仲間が、左の丹波座、右の近江座に分かれて大蛇に見立て

          た5mほどの長さの青竹を山刀で切り落としていきます。切り落とされた青竹は魔除け、厄除けと

          されています。


6月24日

※北野天満宮 ・・・ 大茅の輪の奉製

             巨大な茅の輪を職員が総掛りで取り付ける様子が見られます。( 奉製:13時~ 取り付け:

             16時~)ただし、くぐれるのは翌日からとなりますので注意。



6月28日~30日

※貴船神社 ・・・ 茅の輪くぐり

              茅萱(ちがや)をくぐるとお祓いされるという故事により行われます。



6月30日

大祓式  ・・・ 6月末に京都の各神社で行われる祓いの神事。「夏越の大祓式」といわれ、元旦以来知らず知

           らずのうちに犯しているかもしれない罪・穢れを祓い清め茅の輪をくぐる。

           北野天満宮建勲神社上賀茂神社吉田神社地主神社城南宮白峯神社 ・など


早くも今年も半年が経ちますね~苦笑

時の流れが本当に早いですあせる


京都では6月30日に半年の罪や穢れを祓い、残り半年も健やかで過ごせるように祈る神事があって、

水無月」というお菓子をいただきますスマイル

この時期、京都で和菓子を販売しているお店ならだいたい何処でも販売されているので、

季節の味覚も味わいながら、雨で洗われ、しっとりとした京都を観光していただくのもまたいいものです天気


是非日々の心のモヤモヤストレスを洗い流しにお越しくださいハート①


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

       ~ スイス アルプスからの贈り物 ~

           天然ハーブ アロマ製品

        京都 ジャスト・ジャパン

        KYOTO JUST JAPAN

   http://kyoto-justjapan.com/index.html

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::




         



爽やかなお天気の週末でしたね晴れ

皆さんはどこかへお出かけされましたか?


私は葵祭で賑わう京都を脱出し、

大阪の国立国際美術館 で行われているルノワール展 に行ってきましたアート



同じ関西でも、大阪は近くて遠い異文化圏汗

人の多さも全然違う大都会汗


年に数回行く程度なのでほぼ毎回お登りさん状態で、

今回も一緒に行ってくれた友人に頼りっぱなしでした汗


お陰で迷うことなく到着した


京都 ジャスト・ジャパン KYOTO JUST JAPAN まいこの日記
←国立国際美術館

かなり近代的なデザインの建物で、とても開放的でしたキラキラ

入る時の感覚と、入ってエレベーターで下へ降りて行く時の感覚が、ルーブル美術館ととても似てるな~と、フッと思い出しました。

そお思われた方いらっしゃらないですか?



中はやはり人気の画家の作品展。

すすすい~とは進みませんが、

比較的ゆったりと鑑賞することができました音譜


印象派の絵画は色彩が明るく優しい物が多いので全般に好きですが、私はルノワールがとりわけ好きです。


美術に関して素人ですので、専門的なことや難しいことは言えませんが、

ルノワールの絵は、

理屈がいらない。とても解りやすくて柔らかな美しさを感じる。

と思いますうさ


特に人物画は、展覧会の説明文にも何度も書かれていましたが、

お父さんが仕立て屋、お母さんがお針子だったので、

服にも関心が高かったようで、描かれている美女や美少女達の服装がとてもセンスがよくて素敵ですkirakria*


今回の一押し作品はこちらのようでしたこちら


京都 ジャスト・ジャパン KYOTO JUST JAPAN まいこの日記
髪の毛一本一本まで繊細に表現された

「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」

見とれてしまうばかりの美少女ですが、

当時何と8歳だったそうですよsao☆

8歳にしてこの気品と美貌、おまけに大金持ちのお嬢様kirakria*

うらやましいっsao☆



優しい美に溢れた空間を満喫した後、

友人に「ブリーゼブリーゼ」33Fのレストランへ連れて行ってもらって、大阪の街を見下ろしながらランチナポリタンをいただきましたラブラブ

京都では見れない、太陽に照らされてキラキラした都会のビル群ビル群。を眺めながら美味しい物を頂き、友人ともい~っぱいお喋りをして、とってもリラックスして過ごせましたすやすやホッ


久しぶりに気温もあがったお天気のいい日晴れで、

やっぱりお日様の光を浴びると心身ともにPOWERageできますね嬉しい


お日様とたくさん一緒に過ごした日は、特に念入りに美白ケア化粧品

普段もこちらのシリーズで毎日のお手入れをしていますこちら

ナチュラルスキンケア



京都 ジャスト・ジャパン KYOTO JUST JAPAN まいこの日記    
京都 ジャスト・ジャパン KYOTO JUST JAPAN まいこの日記
ジャスト製品のふるさと、スイスの国花エーデルワイスエキスがたっぷり含まれたスキンケアシリーズですB.


標高の高いヨーロッパアルプスに咲くエーデルワイスには、

自らを紫外線から守るために抗酸化物質を生成しています。

そのエキスを凝縮し作られたVITAL JUSTシリーズは、

保湿にも優れ、透明美肌へと導いてくれる優れものですにこっ

リラックスできるとても上品な香りも大好評ですGOOD


スイスに本社のあるジャストだからこその商品ですキラキラ


是非お試しくださいハート①



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

       ~ スイス アルプスからの贈り物 ~

           天然ハーブ アロマ製品

        京都 ジャスト・ジャパン

        KYOTO JUST JAPAN

   http://kyoto-justjapan.com/index.html

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::