【レポート】十石舟に揺られて!株式会社 カルチャー様の連続講座「京都癒しの時間」第13回 | 京都癒しの旅 世界でたったひとつの旅をプロデュース

京都癒しの旅 世界でたったひとつの旅をプロデュース

世界でたったひとつの旅をプロデュース
あなただけの京都旅、女性の心に寄り添うプチ贅沢旅をプランニング&ご案内いたします。
京都生まれ京都育ちの私たちにおまかせください。

こんばんは。
京都癒しの旅 案内人 下戸 眞由美(おりとまゆみ)です。


毎月第4水曜日は株式会社 カルチャー様の連続講座「京都癒しの時間」を開講させていただいています。


第13回は伏見へ出掛けました。
十石舟に揺られる、昔に思いを馳せる、名水を味わうなど、みなさんとカラダとココロで感じる時間。

{EAE46327-AC1B-4E5D-894C-26E19A68EA2E}


今回は京阪電車・中書島駅集合でスタート。


今までの12回とは全く趣の違う京都を感じながら歩きます。
長建寺に到着。


春は桜が綺麗ですが、緑の季節も良いですね。
通称「島の弁天さん」


伏見の名水、閼伽水(あかすい)、まろやかです。


竜宮門、中国風ですが、写真を撮りませんでした(みなさんとご一緒していて、見て感じて話していると撮れないことが多々あります)。

{67A07FA6-8893-43C4-BA94-59460B8A2EF8}


先月から楽しみにされていた十石舟に揺られます。
{3E43D419-63C8-49F4-81B5-BBF665E22171}


{E16C9231-3E5B-490E-978F-620667766F13}


三栖閘門(みすこうもん)と三栖閘門資料館。
こちらで一旦、下船します。


閘門では、宇治川と豪川の水位が違うので水位を調節して、次の川に船を送る役割をしていました。
資料館で説明していただけます。

{34D28DB2-754B-4A75-9891-81E79C5BF101}


宇治川はこちら。
{1D6AA848-1E81-4611-82B1-015C56EFF7DE}


帰りです。
{C24E029A-5187-4845-B2CA-2112DAE3634A}


{3635A501-5EDC-4DDE-A765-1B90FD665D4C}


十石舟の後は月桂冠大倉記念館で、お酒の試飲やお買い物。
{363DEA87-6DDA-4A12-9113-B97EBF875B90}


酒蔵の街並みを歩きます。
{607D8E1B-4617-47A0-B3F5-5CAAC91F43EE}


酒饅頭は外せません。
{9D4A86A8-8737-4451-B7F3-39DC291C60AC}


黄桜記念館。
{381ACE1F-4BB6-40DC-92AE-C7FF84B93863}


河童資料館、懐かしい絵が。
{5BCFAB61-444D-485C-A400-9A7583B69D0B}


和菓子屋さん。
お菓子の木型、歴史を感じます。
{670A537E-C71C-4121-A658-7CE9FDFCD145}


最後は大手筋商店街を歩きます。
雨が降り出したので、アーケードは助かります。


商店街を歩くと、またいつもとは違う気づきがあります。
京都、滋賀、奈良からの受講生の方と、お店の違い、チェーン店ひとつでも知らない店もありますし、その土地にあった佇まいもあります。


そんなこと、こんなことを話しながら、商店街の最寄駅にて終了しました。


来月は紫陽花を見に行きます。
お楽しみに!


こちらの講座のお申し込み、お問い合わせは
宝石赤 醍醐カルチャーセンター様  075-573-5911
宝石赤 大津カルチャーセンター様  0775-27-1711
宝石赤 ヨークカルチャーセンター奈良様  0742-30-1811