こんにちは。「俺がこの世界を変える」かつて飲み会にて5杯目のジンジャエールを片手に哲学への熱い思いをこう語った#35安田から紹介を受けました、3回生の義村聡志です。

彼は練習にもよくジンジャエールを持ってきているのですが、一口ちょうだいと言うと必ず、惜しげも無くペットボトルを差し出してくれる、心の広いやつです。彼が世界を変えたあかつきにはジンジャエールで乾杯したいと思っています。


さて、この間実家に帰りまして、部屋を整理していますと、小学校2年生の頃のものが引き出しの奥からいくつか出てきました

懐かしいので少し見てみます。



これは小学校2年生のときの生活の授業のものでしょうか。授業で外にでかけて、様々なものの記録をとるようです。

タケノコは臭いらしいです。


この前のタケノコの成長記録です。


でっか竹のこ になっているようです



でっか竹のこ とは、

半分は竹で

もう半分は竹だそうです。



えー、つまりは竹です。



二段構えで攻めてくるあたりは7歳の僕も流石です。

そして急に文脈を無視して始まる問題コーナー。

正直どうでもいいのですが、最後の一行が気になります。7歳の自分に負けるのはしゃくです。

じっと探しますが中々見つけられません。















んん……!?






いや、視力の限界じゃボケ。


木を隠すなら森の中。

文字を隠すなら文字の中。

小2のセンスに脱帽です。



答えは②


どうやらタケノコの観察中に僕は二回も崖に登っていたようです。

崖に登らずちゃんとした観察記録をつけて欲しいものです。




続いて出てきたのは



誕生日カードです

  小学校の頃通っていた学童のものだと思われます。

自分でカードに記入し、みんなの前で読み上げるものでありました。

中を見てみると、



好きな食べ物は かれー

いいですね子どもの好きな食べ物の鉄板です。


好きなテレビ番組は ポケモン

今でも大人気のポケモン。当時の僕も大好きだったようです。もうすぐ公開される、リメイクされた映画、ミュツーの逆襲が楽しみで仕方ありません。


好きな遊びは ゲーム

意外とインドアだったのでしょうか。きっとこの頃発売されたポケモンルビー、サファイアにどハマりしていたのでしょう。

ちょうどこの頃母にゲームの使用に制限をかけられました。



好きな芸能人は テツandトモ

「なんでだろう」がもう大流行していました。

知的好奇心の塊のような「なんでだろう」という言葉。最近僕は「なんでだろう」と思ったことはあっただろうか。もう一度少年のときのあの好奇心を取り戻してみたいものです。



夢が一つ叶うなら …

ん?



ダウト。






流石に無理があります。

先程まで汚ったない字で


と書いていたはずです。


何者かによって書き換えられています。

消された筆圧を辿ると…





            ゲームかう







………書き換えてくれてありがとう。

よほど、ゲームを制限されて困窮していたのでしょう。

少年の夢にまで足を踏み入れるゲームとは恐ろしいものです。


どうにか、父によく似た何者かの字によって、僕の浅はかな夢が友達の前で披露されることはなかったようです。ですが、もう少し、子どもの字に似せる努力をしてほしかったものです。



さて、ここまで僕の拙い昔話にお付き合いありがとうございました。


実は丁度この頃である小学校2年生から野球を始め、その頃から夢が変わりました。

その一つが


甲子園でブラスバンドの流れる中で野球をする


というものでした。

高校野球で甲子園に行けず、ましてや夏の大会に出られもせず、ブラスバンドの応援を受けられなかった身としましては、本当に夢であったのです。


それがこの春リーグ戦におきまして、応援団のブラスバンド付きの応援の下、甲子園でプレーすることができました。結果は代打で三振でしたが夢の一つが叶った瞬間でもありました。


夢はどんどん新しくなるものだと思います。

また次は


甲子園でホームランを打つ


そんな夢を掲げてあと1年野球をやっていきたいと思います。


長々と読んでくださりありがとうございました。


次は野球部のオシャレ番長こと#33山田です。

チームメイトに

「その服似合ってるやん。どこで買ったん?」      と聞くとだいたいは

山田に選んでもらった」                                         と返ってきます。

友人のコーディネートまでこなす、彼のファッションセンスばりにキレッキレのキセキに期待。